見出し画像

Victrix Pro BFGが PSに繋がらず交換してもらった話

なんかおかしいなって時の切り分けメモ。備忘を兼ねて。
格ゲー対戦会でコントローラーがPSに繋がらず、結論としては交換してもらったという話。
調べたときに似た事例が出なくて故障なのか設定漏れなのかすらわからなかったので、今後同じ事象が発生した方や他不具合発生した方の切り分け参考になれば幸いです。

事象

・Victrix Pro BFGがPS4、PS5に繋がらない
・PCは繋がる
・普段はPCに繋いでゲームしていて問題はなかった

事象詳細

取扱説明書抜粋。報告時のボタン名とかは正確にしたい。

①プラットフォームモード切替スイッチをPS5/PS4などの接続対象機器に合わせる
②対象機器のUSB端子に接続
   →機能ボタンが緑に点灯し(★)、消灯。その後タッチパッドのロゴ部分が点灯
③PSボタンを押下
   →反応がない(「誰がこのコントローラーを使いますか?」の画面が出ず、操作できない)

★:ここが異常ポイントだった

サポート問い合わせ結果

事象詳細・後述の切り分け結果・購入時期・ファームウェアのバージョンなどもろもろまとめてVictrixカスタマーサポートにメール。

「プラットフォームモード切替スイッチを切り替えても接続時の機能ボタンが常に『緑』点灯だった」(事象詳細の★部分)ところから、モード切り替えがうまくいっていないことが原因と推測いただいた。
機能ボタンのLED点灯については
・PS5設定で繋いだとき:紫
・PS4設定で繋いだとき:青
・PC設定で繋いだとき:緑
と、それぞれ色が変わるようになっているので、それが機能していないようだ、ということらしい。

保証内で交換を手配いただき、届いた交換品を各プラットフォームモードに設定してPCに繋いで試したところ、スイッチ設定した機器で機能ボタンの点灯色が変わったのを確認。
※交換前のものはプラットフォームモード切替スイッチをどの機器に設定してどの機器に接続しても全部緑だった。

その後、交換品で実際にPS4、PS5に接続し機能することを確認。解決。

原因切り分けでやってみたこと

問い合わせ前に色々試してどこが悪いのか出来るだけ切り分けたのでやったこととか以下に羅列。

その0:そもそもこれって繋がるデバイスだよね?
・Victrix Pro BFGを持っている方に実演してみていただき、こんな感じで繋がるね、というのを把握。(手番は事象詳細で書いたやり方と同じ)
   →同じやり方で自分のは繋がらないな、ということを再認識。

その1:PS側の問題か?
・別のPS5に繋げてみる
   →認識せず。
・別のPS4に繋げてみる
 →認識せず。
・PS5のUSBは前面背面があるので両方挿してみる(本コントローラーは前面挿しこみ推奨)
   →どちらも認識せず
・対戦相手のコントローラーとの接続順番を変えてみる
   →先に接続しても後に接続しても認識せず

その2:ファームウェアの問題か?
・PCに繋ぎ、Victrix Control Hub起動。最新ファームウェアにアップデートし、再度PS5接続
   →認識せず

その3:ボタンの問題か?
・PCに繋ぎ、Victrix Control Hub起動。診断でボタンチェック
   →PSボタンの確認はチェック機能がなくてできず。他ボタンは異常なし
・PCに繋いだ状態でPSボタン押下
   →steamのBigPictureモードが起動するのでボタンの動作は問題なしと判断

その4:ケーブルの問題か?
・別のvictrixコンのケーブルで試す
 →認識せず。
・無線接続で試す
 →認識せず
・正常に動作するコントローラーの方に自分のケーブルで繋いでみてもらう
 →問題なく動作する

外部要因(手順、接続機器、ケーブル)、出来る範囲の内部要因(チェック可能な範囲でのボタン動作)について一通り確認して、もう内部的な問題しかないだろう、という段階でカスタマーサポートに問い合わせました。

※Victrix Control Hub:ボタン設定とかに使うPCアプリみたいやなやつ。ファームウェアのアップデートとかボタン診断とかもある。
MicrosoftStoreからダウンロードできる。

振り返り

各機器接続時の機能ボタンの色については記載を見かけなかったので、今回のことでなるほどな、となりました。
取扱説明書に、「『背面ボタンの』3色で3つのプロファイルを保持/判別できる」という記載があったので、他の方のVictrixコン接続時に機能ボタンのところの色が違うなとは思ったのですが、「はーん、これがプロファイル設定ってやつか」と思い込んで違和感を持てませんでした(とはいえチラッと奥底で気にはなったから問い合わせの時に色を明記したのかもしれない)。
どういう不具合でこの事象になったのかはわからないけど、自分とは逆にPCに繋がらないとかもあり得るのかなと思います。
機能ボタンのLEDも切り分けポイントに追加するのが良さそうです。(対象機器が手元になくてもUSB接続した時の点灯でコントローラー側がどの機器設定になっているかはわかるので)

------
【追加切り分けポイント】
その5:モード切替確認
・プラットフォームモード切替スイッチが接続したい対象機器に設定されているか?
・接続時の手順として、プラットフォームモード切替スイッチを設定してからUSB接続、としているか?
・対象機器に接続した時、機能ボタンのLED点灯が接続した機器の色になっているか(対象の機器モードで起動しているか)?
 ※接続時に数秒のみ点灯
  ・機能ボタンのLEDが紫:PS5設定
  ・機能ボタンのLEDが青:PS4設定
  ・機能ボタンのLEDが緑:PC設定
------

謝辞

・Victrixカスタマーサポートの方
ご対応及び交換お手続きいただきありがとうございました。
問い合わせから原因推測・初回返信までがすごく早くて安心できました。
(営業時間終了後に送った問い合わせについて、翌営業日に原因の推測も添えて返信いただきました。
また、その後の交換手続きもご提示いただいた日数より短期間で送付いただきました。)

・Locust ねっぷさん、あきはるさん
・石川対戦会 犬千代さん
 対戦会の場で繋がらないことに気がついたため、別PSとか別ケーブルとか別コントローラーとか片っ端から切り分けさせていただき本当に感謝です。
自宅検証だけではほとんど試すことができずにサポート丸投げになってもっとやり取りに時間がかかってしまったと思います。


以上です。

蛇足:
パッド使用暦は浅いですが、使用感に問題は感じておらず、サポートの反応も早く丁寧なものでとても満足してます。
今後もこのコントローラーで遊んでいこうと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?