見出し画像

【MORE-PROJECT4段階に突入!】

役員ヨロブン60周年記念公演を含めこの期間本当にスゴハショッスンミダ!学生たち同胞たちに大きな感動と希望を与える最高の公演だったと思います。自分も今回の記念式典を通してたくさんの事を感じました。ウリハッキョ学生数もそうですが我々同胞社会を取り巻く情勢がどんどん厳しくなっていってる中、今回の公演を通して自分は北海道同胞社会の底力を実感しました。それと同時にこれから産まれてくる子供たちのために自分たちが同胞社会を守りハッキョを守っていく決意を新たにしました。皆さんにとっても感慨深い1日になったと思います。

というわけでもう季節も冬です。記念式典が終わっておつかれモードだと思いますがこれを機に我々は運動をさらに盛り上げていかなければなりません!タイトルにもありますが大衆運動も4段階に入ります。これは毎度の事ですがまずは3段階の総括と分析をしっかりした上で対策を立て目標に向かって走っていかなければなりません。

画像1

11月5日(金)に本部常任委員会が行われました。協議された内容は大きく2つです。(①3段階総括分析、②日校生活動)

3段階総括と分析について詳しい内容は各委員会でさらに細分化して分析し対策を立ててくれればと思います。ここではざっくりと課題点をまとめたいと思います。まずは目標値に達することが出来なかったということです。支部常任委員会ではこの間に同盟外青年に対する訪問100%を目標に掲げましたが100%遂行することは出来ませんでした。そして各班ではまだ年間を通して会えていない同盟員がいるということを認識しなければなりません。何よりも3段階期間に活動の基本である訪問談話事業に役員20名中13名しか参加できていないということをしっかりと総括しなければなりません。

これらを踏まえた上で各委員会では具体的な対策を立てて全ての対象(同盟外青年、日校生を含む)と会うこと、朝青の輪の中に入れる事に注力して年末に向けて走っていきましょう!まずは役員全員が訪問談話事業を通して同胞青年たちの中にしっかりと入ることが大事だと思います。4段階は確実に目標を達成するべく役員の皆さんは同胞青年たちのために足を動かしていきましょう!年末には一つの仕掛けとして本部常任委員会管轄でオンライン大抽選会を行う予定です。具体的な内容は決まったらお伝えします。

日校生事業ですがサマースクールを前回延期にしたので12月11日(土)に1日講習会を開催する予定です。タイトルは<日校生冬のMOREスクール〜繋がる、広がる学生会〜>ですww オンラインでの参加も視野に入れて特に支部常任委員会が中心となって動員と企画を進めていきたいと思ってます!

60周年記念式典を通して得たパワーを全開にして4段階ではより多くの成果と変化をもたらしていきましょう!チャラプシダ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?