見出し画像

デュエルマスターズの基本弾(dm01〜dm05)でドラフト作った 工藤リャフト

前作の工藤リャフト
https://bo-man.hatenablog.com/entry/2022/09/01/124557

せっかくだし自前noteで宣伝兼ねて。
遊びたい人居たらお気軽に声掛けてください。

96×5文明=480枚
○クリーチャー(数字はマナコスト)
●呪文(数字はマナコスト)
⚡︎シールド・トリガー
□ブロッカー
△進化クリーチャー


青(クリーチャー80枚/呪文16枚)

②エメラル×4
③アクア・ソルジャー×4
③アクア・ハルカス×20
③岩肌魚×4
④一角魚×4
④シュトラ×4
⑤コーライル×4
⑤ソーサーヘッド・シャーク×4
⑥アクア・サーファー×20 ⚡︎
⑥クリスタル・ランサー×4 △
⑦キング・ポセイドン×4
⑧アクア・スナイパー×4
❷スパイラル・ゲート×4 ⚡︎
❷ハイパー・ウェーブ×4 ⚡︎
❹クリスタル・メモリー×4 ⚡︎
❺テレポーテーション×4

緑(クリーチャー68枚/呪文28枚)

②シビレアシダケ×4
②ラブ・エルフィン×4
②鋼鉄の槌×4
③青銅の鎧×20
⑤鳴動するギガ・ホーン×20
⑤トゲ刺しマンドラ×4
⑤天空の超人×4
⑥大勇者「ふたつ牙」×4 △
⑥護りの角フィオナ×4 △
❷ビースト・チャージ×4
❸ディメンション・ゲート×4 ⚡︎
❹レインボー・ストーン×4
❹マナ・クライシス×4 ⚡︎
❹深緑の魔方陣×4 ⚡︎
❹再誕の森×4
❻ナチュラル・トラップ×4 ⚡︎

赤(クリーチャー76枚/呪文20枚)

②奇襲兵ブルレイザー×4
③解体屋ピーカプ×4
④銃神兵ディオライオス×20
④ストームジャベリン・ワイバーン×20
⑤メテオザウルス×4
⑤マグマティラノス×4 ⚡︎
⑥ボルザード・ドラゴン×4
⑦ガルクライフ・ドラゴン×4
⑦ガルカーゴ・ドラゴン×4
⑦ガトリング・ワイバーン×4
⑦ツインキャノン・ワイバーン×4
❷ボルカニック・アロー×4 ⚡︎
❹クエイク・ゲート×4
❺トルネード・フレーム×4 ⚡︎
❺灼熱波×4
❻バースト・ショット×4 ⚡︎

黒(クリーチャー60枚/呪文36枚)

②ブラッディ・イヤリング×4 □
③卵胞虫ゼリー・ワーム×4
④汽車男×20 ⚡︎
⑤荒廃の巨王ジェノサイド×16
⑦凶骨の邪将クエイクス×4
⑧ギガルゴン×4
⑧妖姫シルフィ×4
⑧悪魔神バロム×4 △
❷ゴースト・タッチ×4 ⚡︎
❷ダーク・リバース×4 ⚡︎
❹デス・スモーク×4
❻デーモン・ハンド×20 ⚡︎
❼ロスト・ソウル×4

白(クリーチャー80枚/呪文16枚)

③雷光の使徒ミール×4
④預言者コロン×4 ⚡︎
④預言者キリアス×4
④磁力の使徒マグリス×20
⑤雷鳴の守護者ミスト・リエス×20
⑤暁の守護者ファル・イーガ×4
⑤飛翔の精霊アリエス×16
⑥精霊王アルカディアス×4 △
⑦光翼の精霊サイフォス×4 □
❸ロジック・キューブ×4 ⚡︎
❹ホーリー・メール×4
❹グローリー・スノー×4 ⚡︎
❻ホーリー・スパーク×4⚡︎

・雑感
恐らく最終変更になります、疲れた。
テストプレイを重ねる内に「本来活躍できたはずの色々なカードを使って欲しい」思いが強くなりこのような形になりました。
初見の人でも覚えやすいように各文明20枠を2種《荒廃の巨王ジェノサイド》と《飛翔の精霊アリエス》のみ16枚で他4枚と纏めました。
光文明だけアンタップキラー2種と《ガルクライフ・ドラゴン》の効果に引っ掛かるのでカードパワーを強める形に。

よくある(特定の人から寄せられた)Q&A

・Q1:裁定はどうなの?
A:複数ブレイクは1枚ずつ、唱えられない呪文は使用不可(空打ち禁止)
※空打ちは第1回殿堂発表から実装の為

※下記は全てGBAデュエルマスターズにて挙動確認済

・Q2:バトルゾーンにパワー6000以下のクリーチャーが存在しない場合《ボルカニック・アロー》を唱えシールドを墓地に送ることはできますか?
A:「パワー6000以下のクリーチャー」が不在の為、唱える事が出来ません。
※山札をサーチ後盾の中身を把握してから、盾墓地へ贈り回収し勝ちになる可能性があります。

・Q3:相手のバトルゾーンにパワー3000以下のクリーチャーが存在しない場合《灼熱波》を唱えシールドを墓地に送ることはできますか?
A:「対象」を選ばない為唱える事が可能です。
《ホーリー・スパーク》《バースト・ショット》手札0枚時の《ロスト・ソウル》も同様です。
※Q2参照、灼熱波専用の小技です。

・Q4:《ディメンジョン・ゲート》を唱え山札にクリーチャーがありませんでした。
テキストは「加える」の強制効果ですがどうなりますか?
A:非公開領域なので任意効果になります。
《鳴動するギガ・ホーン》と《ロジック・キューブ》でクリーチャーしかない場合も同様です。
※《キング・ボニータス》(DM03)から「加えても良い」のテキストになっています。(恐らくここでテキストの不備に気付いたのだろう。)
採用されている《ビースト・チャージ》(DM05)はしっかり「加えても良い」になっています。

・愚痴
裁定云々書いてて思ったけど現行ルールに従いますって某懐古っぽい謎ルールそれもう現代デュエマって言っとけや。
思い出(笑)とかそれっぽい名前で言葉が一人歩きして検索妨害やら迷惑すぎる〜

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?