北野

えどじだいすき。 創作はホームページにもまとめてる(まとめきれてない!)→ https…

北野

えどじだいすき。 創作はホームページにもまとめてる(まとめきれてない!)→ https://muzi-ken0216.wixsite.com/muzi7

記事一覧

ピクミンは徂徠学だったんだよ!

これ描いた後我慢できなくなってピクミン4ダウンロードしちゃいました。 以下ピクミン4を完走した感想。 クッソ楽しい。  グラフィックもすごいきれいだし、3の薄味さ…

北野
9か月前
1

暑中見舞い申し上げます

毎日暑いですね。 朱熹に心酔していた朱子学者こと闇斎先生は夏でも朱い羽織をきっちり羽織っていたそうな。(伊藤梅宇『見聞談叢』より) 自分の話ですが、今年はホント…

北野
10か月前

歴史クロニクルをいんすこした

フォロワーさんがやってた歴史クロニクルっていうスマホゲームをインストールしました。 どうやらイケメンと化したブミがいるようで、これが政剣マニフェスティアちゃんで…

北野
10か月前
1

徂徠先生の先祖は物部守屋①

近世は由緒言ったもん勝ちの時代とはいえ、古人になりきって文章書くのが古文辞学の美学とはいえ、この話はあまりにあまりすぎるので当然アンチにクッソ叩かれましたとさ。…

北野
10か月前
1

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ2

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ2 『徂徠集』巻四より(東洋文庫『荻生徂徠全詩』二巻を参照しました。) 詩の表現だからね...多少おおげさではあるし、そのおおげさ…

北野
11か月前

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ 徂徠集巻四 東壁恵胆瓶上有詩次韻謝之より(『荻生徂徠全詩』二巻を参照しました。) 平凡社の東洋文庫から出てる『荻生徂徠全詩』…

北野
11か月前

周南くん

お題箱から周南くんリクエストいただいたので。 活躍舞台が国元(長州)で、江戸中心に活動してる徂徠一味のなかでは少し影が薄めだけれど、実は徂徠の一番弟子で初期の徂…

北野
11か月前

チアーアップ大学頭!

ネタ元は「奉和林祭酒韻」(東洋文庫『荻生徂徠全詩』二を参照)となんjの綾波レイ 徂徠は朱子学者の敵だけど、林家の博覧強記を目指した教育方針には賛同してたみたいで…

北野
11か月前
2

千葉県の日

6月15日の千葉県の日に滑り込みで落書いたやつ。 江戸が近いから実はかなり学問が盛んだった千葉。でも江戸が近いから人材は大体流出している千葉。 北野は千葉県民でした…

北野
11か月前
1

景保くんと忠敬

という書簡を読んだのさ。 ジジイのくせにジジイNGなのか...(困惑)

北野
11か月前

なんかTwitterしにそうだし、かといって自分用に作ったホムペは都度更新が難しい、支部はんにゃぴ、なのでnoteで試運転すっぺ。

これまで描いたものとか
Twitter @cbcb1728
HP https://muzi-ken0216.wixsite.com/muzi7

北野
11か月前
ピクミンは徂徠学だったんだよ!

ピクミンは徂徠学だったんだよ!

これ描いた後我慢できなくなってピクミン4ダウンロードしちゃいました。

以下ピクミン4を完走した感想。

クッソ楽しい。

 グラフィックもすごいきれいだし、3の薄味さを巻き返し、2を彷彿とさせるようなボリューム満点具合。星5つです。

 ダンドリチャレンジという名のチャレンジモードがストーリーに組み込まれてて強制RTAさせられるのも楽しいすぎる!
 戦略練ってプラチナメダル(だっけ?プレミアメダ

もっとみる
暑中見舞い申し上げます

暑中見舞い申し上げます

毎日暑いですね。
朱熹に心酔していた朱子学者こと闇斎先生は夏でも朱い羽織をきっちり羽織っていたそうな。(伊藤梅宇『見聞談叢』より)

自分の話ですが、今年はホントにホントにあっついのでどうにかどうにか無理せず頑張りたいです。

すべて落ち着いたら苗群がり(ピクミン)4やる。いやすべて落ち着いたら論文書きなさい。

あ、あと、ちなみに闇斎先生と仁斎さんは堀川はさんでお向かい同士だったり。

ps F

もっとみる

歴史クロニクルをいんすこした

フォロワーさんがやってた歴史クロニクルっていうスマホゲームをインストールしました。
どうやらイケメンと化したブミがいるようで、これが政剣マニフェスティアちゃんですか...?と言いながら始めた次第。

そんでガチャ回したらいきなり伊能忠敬が来たからビックリしたっていう日記です。

レキクロの忠敬ちゃん、「ぼくは暦法を究める!」て言っててかわいいですね。

とりあえずすぐレベル上げました。

徂徠先生の先祖は物部守屋①

徂徠先生の先祖は物部守屋①

近世は由緒言ったもん勝ちの時代とはいえ、古人になりきって文章書くのが古文辞学の美学とはいえ、この話はあまりにあまりすぎるので当然アンチにクッソ叩かれましたとさ。(そのへん②に描く予定だけど描かないかもしれない)
隙を与えたほうが負けだからな...

以下クッソどうでもいい裏話

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ2

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ2

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ2
『徂徠集』巻四より(東洋文庫『荻生徂徠全詩』二巻を参照しました。)

詩の表現だからね...多少おおげさではあるし、そのおおげささこそが徂徠学なのであーる。
(※それまでの道徳的修養のための作詩から、擬古に感情を託して自由な感情表現の場として詩を解放したのが徂徠一味。)

でも金華の詩は残ってないねんな...
余談だけど私は卒論で平野金華を題材にしたんですよね

もっとみる
徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ

徂徠先生のクソデカ感情表現シリーズ

徂徠集巻四 東壁恵胆瓶上有詩次韻謝之より(『荻生徂徠全詩』二巻を参照しました。)

平凡社の東洋文庫から出てる『荻生徂徠全詩』(現在2巻まで刊行中)、めちゃくちゃ面白いです。
徂徠の文章や漢詩って中国の古語やらよくわからん小難しい表現やら多用するので(それが古文辞学派...)、私みたいな教養のない人間には難しくてしゃーないんですけど、『徂徠全詩』は事細かに解説

もっとみる
周南くん

周南くん

お題箱から周南くんリクエストいただいたので。

活躍舞台が国元(長州)で、江戸中心に活動してる徂徠一味のなかでは少し影が薄めだけれど、実は徂徠の一番弟子で初期の徂徠学を支えた重要人物。
長州は周南がいたから、徂徠学の影響が強かったみたい。そのへんはあんまり知らないんで下手なこと言えませんが。
絵には「南郭と似てる」て書いてあるけど、正確には南郭が周南に似ている(南郭のほうが後に弟子になってるので)

もっとみる
チアーアップ大学頭!

チアーアップ大学頭!

ネタ元は「奉和林祭酒韻」(東洋文庫『荻生徂徠全詩』二を参照)となんjの綾波レイ

徂徠は朱子学者の敵だけど、林家の博覧強記を目指した教育方針には賛同してたみたいで、政談でも林家の学校について言及してます。
あと元々林家の塾に通ってたしね。

千葉県の日

千葉県の日

6月15日の千葉県の日に滑り込みで落書いたやつ。
江戸が近いから実はかなり学問が盛んだった千葉。でも江戸が近いから人材は大体流出している千葉。

北野は千葉県民でしたが、千葉では県民の日学校休みになります。
全国どこでもそうなのかと思ったら少数派らしいね

そういやnoteって公開日時設定し直せるの?できないっぽい?

景保くんと忠敬

景保くんと忠敬

という書簡を読んだのさ。
ジジイのくせにジジイNGなのか...(困惑)

なんかTwitterしにそうだし、かといって自分用に作ったホムペは都度更新が難しい、支部はんにゃぴ、なのでnoteで試運転すっぺ。

これまで描いたものとか
Twitter @cbcb1728
HP https://muzi-ken0216.wixsite.com/muzi7