見出し画像

はじめましてキャビコです。公式ブログ始めました。

 皆様こんにちは、キャビコ広報担当のNです。

 2018年6月2日、メカニックデザイナーの大河原邦男氏をお迎えして開催したイグザイン発売イベントを皮切りに、新しいプラキットブランドとしてスタートした「キャビコ」ですが、早いものでもうすぐ丸3年を迎えようとしています。そこで大変遅ればせながらではありますが、この度「キャビコ公式ブログ」を開設することになりました。これまでは主にSNSとホームページで情報発信を行ってまいりましたが、今後はこのブログでも様々な情報を発信して行きたいと思っております。基本的に毎週土曜日、週1回のペースで更新して行きますので、よろしければぜひチェックしてみてください。

 さて、記念すべき第1回目の内容は5月に発売予定の新商品「 Smart daughter / eos (エオス)」についてです。

提供画像_eos_月白漆黒-01

 最初に謝っておきます。私を含めキャビコメンバー全員が当初この「eos」をイオスと読んでいました。正しくは「エオス」です。作者のARATAさん、大変失礼いたしました!

 さて、この「eos」をデザインされたARATA氏はワンダーフェスティバルではすでに常連となられているディーラーさんで、実は私も一緒にワンダーフェスティバルを見て回る友人から「このディーラーさんの作品、すごく綺麗でカッコイイよ」と言われていました。(ARATA氏のホームページはこちら)

 我々がこのキットを手掛けるきっかけになったのは、2018年に開催した「第1回本気のクリエイター発掘大作戦」でこの「eos」がグランプリを獲得したことでした。7月6日の募集開始当初から「eos」の存在感は頭ひとつ抜きん出ていました。実際私も12月25日の最終発表まで何度か中間集計を記事にまとめさせてもらいましたが、「eos」はいつも上位3位圏内に食い込んでいました。もちろんほかのクリエイターさんの作品もそれぞれ魅力的で商品化したいものばかりでしたが、この「eos」はデザインの独創性と美しさがより一段高い次元で融合されていました。本来であれば2019年中に商品化したいところでしたが、我々の力不足もあり結果として3年以上お待たせすることになってしまいました。ARATAさん、並びに「eos」に投票して下さったファンの方々にはこの場をお借りしてあらためてお詫び申し上げます。

提供画像_eos_月白漆黒-05

 そんなこんなでキャビコ19番目のアイテムとなった「チョイプラ Smart daughter / eos(エオス)」ですが、たっぷりと時間を掛けただけあってなかなかの仕上がりになりました。今回は「月白」「漆黒」の2カラーを同時にリリースさせていただきます。その狙いはズバリ「組み換え」による楽しさの提案です。これはランナー枚数の限られるチョイプラの制約を逆転の発想で可能性と捉えた結果から導き出した試みですが、結果としてキャビコ史上最多のご予約をいただくことになりました。

組み換え

 で、その組み換えをしてみたのがこちらになります。ARATA氏の公式設定とは微妙に異なっていますが、そこは私のオリジナリティと言うことで…個人的には黒ベースの方が気に入っています。靴(ヒール)が白なのも女性っぽくて良いかなと。それとこのキット、何気に関節が動きます。もちろんポリパーツなどは入っていないのですが、パーツの構成上、首、耳、肩、肘、膝、それと股関節は縦軸の回転のみですがつま先の開き具合を変えることができます。全高7cmにも満たないキットにしては良くできてるなぁ、と感心してしまいました。だた、注意点もありまして…それは肩と股関節です。実は先にも述べたランナー枚数の制約上、肩と股関節の軸が透明パーツになっているのです。プラモデルをそこそこ作られている方ならお分かりかもしれませんが、透明パーツに使われるプラ(樹脂)は衝撃に弱いのです。

クリアパーツ

 実は私も組み上げて肩の可動を確認しているとき(遊んでいるとは書かない)に破損してしまいました。でもそこは私も足掛け40年のベテランモデラーです。慌てず騒がず、すぐさま割れたパーツを胴体に戻して接着剤を流し込み上の写真の状態で胴体側に固定しました。これでリカバリー完了です。特に「Y字(V字?)」の股関節パーツに関しては、付け根の部分が力の加減で割れてしまいがちですので細心のご注意をして頂きたく思います。

 そんな女性らしい華奢で可憐な?一面も持ち合わせた「チョイプラ Smart daughter / eos(エオス)」ですが、ARATA氏によってチョイプラサイズに合わせてリデザインされた新しい「eos」を忠実に再現したプラキットとなっております。5月には全国の模型店店頭に並ぶと思いますので、皆様ぜひ手に取って(できればそのままレジにダッシュして)みてください。

パッケージ

そしてここでひとつお知らせがあります。

今回の「 Smart daughter / eos (エオス)」の発売に合わせて、

第二回「本気のクリエイター発掘大作戦」を開催いたします

作品募集期間は5月中旬~7月末。

9月上旬に最終候補10作品決定して、12月上旬までにはグランプリ作品を決定したいと考えております。詳しい内容やレギュレーションは追ってこのブログ内でご案内いたしますが、今回もグランプリを獲得された作品はARATA氏の「 Smart daughter / eos (エオス)」と同様、キャビコでプラキット化させていただきます。我こそはと思うクリエイターの皆さん、ぜひこの機会をお見逃しなく。続報をお待ちください。

それでは皆さん、また来週お会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?