見出し画像

チョイプラをチョイっと作ってみました(第2回ラウンド)

みなさんこんにちはキャビコ広報担当のNです。今回は前回好評だった「チョイっと作ってみた」シリーズ(?)の第2ラウンド、キャビコの中でも変わり種キット「可動盆栽」と「みかんかっぱ」を取り上げたいと思います。

盆栽_イグザイン

 まずはこちら、可動大好きクレイマンさんの「可動盆栽」です。実はこのキット、何気にチョイプラシリーズのNo.002、つまり第1弾の「イグザイン」に次ぐキットなんです。あのメカデザイナー大河原邦男氏の作品の次にリリースしたと言うだけでキャビコの本気度が伝わります。ただ発売前には「盆栽のプラキットって一体??」と言われたりもしました。上のイグザインと並んだ写真だけでもその異常なシュールさが伝わります。しかしながらショップの店長さんからは絶大な支持をいただきましたし、私も当時問屋さんと話をしていて一番盛り上がったのはこの可動盆栽でした。しかしこの可動盆栽、本来なら完成品のトイに向いているアイテムなのかもしれません。そこをあえて組み立てキットとして販売するのがキャビコらしいところ。そしてせっかく作るならそれなりに手も入れたくなります。と言うことでやってみました。

盆栽_苔

今回はキットに入っている延長軸パーツを使って、デコマスとは違う4枚葉にしてみました。また鉢の中の土にあたるところに苔を生やして、鉢全体をプラカラーで塗っています。苔はタミヤさんから出ている情景テクスチャーペイント(草 グリーン)を使用しました。これだけでもだいぶ「らしく」なりますよね。この微妙にリアルだけとTOYっぽい感じがシュールでいいんです。

盆栽_千代紙_花札2

で、せっかくの「和モノ」なので手元にあった千代紙と花札を添えてみました。これ、なかなか洒落てませんか?これが完成品のTOYだったらそのまま飾っておしまいかもしれませんが、自分で組み立てて「手を入れた」完成品だからここまでしたくなるってものです。

みかん

 そして今回ご紹介するもうひとつのキットがこちら。ジュエリーデザイナーの小林康之氏が生み出した「みかんかっぱ」です。見てください、この何とも可愛らしい姿。これぞまさしく正統派、嫌われる要素がどこにもないキングオブゆるキャラです。今回はどうアレンジしても素のかわいさを超えることが出来ないと判断して潔く「真っ当に」作りました。構想では1/35のライフルを持たせたり、戦車に乗せたりするつもりだったのですが、あまりに異質過ぎて絵にならなそうなのでやめました。それと小林氏はこのみかんかっぱが登場するコミックをweb上で展開しているので、その世界観を崩してしまいかねないとも思ったからです。なので今回考えた「ミリタリーみかんかっぱ」は個人的に作って楽しむだけにしておきます。

みかん_屋外

これは自宅の庭で撮った写真ですが、本当にこれくらいの小さい生き物がいるんじゃないかと錯覚してしまいますね。組み立ても簡単なので、ちょっと仕事で疲れた時には是非オススメです。

盆栽_みかん_お茶

今回はさらに可動盆栽とみかんかっぱのコラボ写真も撮りました。和のテイストが普通に馴染みますね。これはおそらく正解でしょう。何だが楽しそうなストーリーが見えて来てちょっとニヤニヤしてしまいます。こんなことができるのも、小さくて場所を取らないチョイプラだからこそ。みなさんも是非自分だけのストーリーをチョイプラで作ってみてください。

それではまた来週お会いしましょう。担当Nでした。

みかん_盆栽

使用キット

〇チョイプラシリーズNo.002「可動盆栽」可動盆栽(Bonsai)」

〇チョイプラシリーズNo.005「みかんかっぱ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?