くるくる天パヘアーの謎①

ハロー!咲子です!

本日の八王子は爆風スランプばりの暴風雨です。

娘を保育園に送っていったら私の膝から下は水が滴り落ちるくらいビショビショになりました。

子供のバギーには防水シートを掛けていまして、時折、「アハハハハ」という声が聞こえてきていたので『雨だから喜んでるんだろうな』と思っていたら、

保育園について子供を見たら顔に水しぶきがかかっていて「え〰️〰️ん」と言われてしまいました。
そしてズボンと靴下も濡れていました。

ショックでした。咲子です。咲子です…

久しぶりに超ロングヘアーを切ったら面白い事が発覚しました。

もともとストレートでべたんとなっていたんですが、美容師さんが「あれっ?前からくせ毛だったっけ?」との質問。

どうやら妊娠中の時の毛が子供に栄養をあげていた為にウネウネとくせ毛になっているそうです。しかも髪を切ったら「ぺたん」としていた髪がさらにフワフワに。

そこで美容師さんに「くるくるヘアーの秘密」を伺ってみました。

日本人でも少数いる『グリングリンの天パ』や黒人のアフロヘアーの理由は2点あり、

髪の潤いを貯めておける部分とそうでない部分の偏りと、もう1つは髪質だそうです。

つまり、潤いを貯めておける部分が多ければ多いほどストレートヘアー。

そして髪の硬さと太さがバラバラであること。

やはり、アフリカ人の身体は全く潤いを必要としていないんですね。

地毛がアフロヘアーの女性がアイロンで伸ばしてストレートヘアにする時は、長さにもよりますが3~4時間ザラにかかります。

素敵だけど大変ですね‼️

でも素敵‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?