見出し画像

ママの休息

ハロー!咲子です!

子供が生まれてから朝活を始めました。今は早く起きてこのNoteを書いています。

本当に考えると、「今まで朝何やってたんだ❗」と昔の自分に憤りを覚えるくらい、この朝の数時間が今や無くてはならない存在です。

そこで、"ママ 朝 会"で検索すると、結果がかなり少ない!
世の中にはこれだけ"朝会"があるのに。

ママ達の動けなさ。そりゃあ、鬱にもなるよなー。

・次に好きなことをやって終わる1日が来るのはいつだろう…?
・次に心行くまで眠れるのはいつだろう…?

ママってだけで自由が制限されすぎる‼️

今の時代のパパはかなり、積極的に育児に参加、家事も分担、実家にもお手伝いしてもらったりしているみたいですが、

母乳が終わってから1ヵ月に1回くらい「1日休暇」があったら幸せ過ぎる❗

ママの脳ミソがいくら子育て用にパワーアップするからと言って、エネルギーを蓄えないと死んじゃうし。

子供と一緒にいるのは幸せで、オキシトシンが沢山分泌されるので「いくら大変でも癒されちゃう~」なんですが、半永久的に子育てすると考えるなら、早い段階で休憩の日を取ることが長生きの秘訣です。

実際、子供が生まれたあとは、

・白髪が増える
・いつの間にか、ギューーッと歯をくいしばっている
・寝かし付けで寝落ちしてしまう為、歯磨きが少なくなり、将来歯がボロボロになるのかな…

パパが見てくれていても、いつの間にか泣き声で起こされるので、

休憩を回せるくらいの知識は持っていて欲しい‼️

私は飲食店経験が多いので、この表現がしっくり来るのですが笑

私の場合は集中して1カ月に1回、6hの睡眠が取られて1日ひとりでじっくり考えることが出来ればかなりリフレッシュ&将来の設計ができる。

だからこそ専業主婦ではなく、ママも仕事を持ってパパだけに家計を任せないよう家庭を回せて行けるのが理想です。

世のお母様‼️眠~~い頭だと、頑張って考えても頭の中が整理されていない為、大きな考えが出にくいと思います。

1ヵ月に1回は家族にお願いして休息を取りましょう‼️

ふたりとも休息を取っていない家庭は、お互い取り合いっこします‼️

子供が大事な気持ちは分かりますが、感情で動くことのリスクも沢山あります。

ママもパパも子供を持つ時点で、子供が大きくなるまでは生活面・精神面での責任を取る。ケンケンしている親に育てられる子供がいる家庭は可哀想です❗それが「我が子への愛」であるが故に…

人間はみんなちっぽけです。

しっかりとガス抜きをして楽に着実に生きていきましょう❗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?