見出し画像

【デュエプレ】今、赤青剣誠が強い


こんにちは。初めましての方は初めまして。カテナリーです。

今回は自分がAD、ND共にマスターに到達した赤青剣誠について書こうと思います。個人的にこういうビートデッキは好きなんですよね。

現環境トップにデカい顔してるネクラ超次元系のデッキに強く、かなり環境に刺さっています。他の対面全て有利かと言うとそうではありませんが、無理な対面も少なく、環境で使う価値のあるデッキだと思います。

再生コストも大きくないので、カード資産の少ない人にもおすすめです

ぜひ最後まで読んで、参考になれば幸いです



結論からお迎え デッキリスト

こんな感じです

ほとんど変わってない


結論からお迎え デッキ相性

ND
ネクラ超次元 有利 剣誠居なくても勝ちます
MRCロマノフ 不利 相手の事故に祈る
グレイトフルライフ 有利 継続的にビートしていけば勝ちます
キリコ・ライゾウ 五分 スピード重視
ラッカ超次元 有利 ヤヌスオーフレイムされた後、剣誠で一旦盤面取って、次のターン一斉攻撃
速攻系 五分 盤面取りつつ、クリーチャー並べて6打点作りましょう

ND
天門 微有利 なんだかんだ勝てます
カスケード 不利 普通に殴り負けます。

動き方

1ターン目
《助太刀メモリー・アクセラー》を気合いで引きましょう。
これを1ターン目に置けると格段に勝率が上がります。

2ターン目
2コストサムライを召喚。手札に《龍装ザンゲキ・マッハアーマー》があるなら《戦国の弓取ヨイチ》優先でもいいと思います。

3ターン目
ヨイチを出したなら、ザンゲキ、コテガエシ出したならクロスギアをクロスしてドロービートしていきましょう。

4ターン目以降
あとはザンゲキ、メモリーアクセラー、できれば《熱刀デュアル・スティンガー》を置いておければ、あとは小型を出してポコポコ殴るだけで勝てます。
《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》を引ければ、小型を並べて過剰打点を形成できたり、一度盤面のクリーチャーを全除去されても一気に即死打点を揃えることができます。

呪文なんて入ってないので《悪魔神王バルカディアス》は何も怖くありません。ただ相手の盤面が消えるだけです。


採用カード解説

《助太刀メモリー・アクセラー》

ある意味切札


青の1コストクロスギアです。このカードがこのデッキの強さです。《アクア・コテガエシ》との組み合わせが特に強力です。1コストと軽いので、できれば2枚置いておきたいカードです。


《アクア・コテガエシ》

強い

間違いなくこのデッキの核となるカードです。
3ターン目から1ブレイク2枚ドローは強力です。
手札ゼロになっても、メモリーアクセラーとザンゲキマッハアーマーを置いておければトップでこのカード引くだけでモリモリ手札が回復します。

このカードでさぶざぶドローして、息切れせずに攻めていけます。
ネクラ超次元等は、このカードや他の2コストと、ザンゲキ、メモリーアクセラーで殴ってるだけで勝てたりします。

《戦国の弓取ヨイチ》

2ターン目にこのカードを出せれば、3ターン目にザンゲキを置けます。ザンゲキが手札にあって、後攻の時はこのカードの優先順位が高いです。

コテガエシもそうですが、ザンゲキ下で1コストで出せるので、盤面広げて剣誠着地に繋げることができます。


《熱刀デュアル・スティンガー》

ブロッカーならなんでも破壊できます

ADには天門がトップにいるので、ADの方がバリューは高いですね。こいつのおかげで3ターン目のコテガエシ一点で天門踏んでもなんとか勝てたらします(流石にパギャラ2枚とかは無理)。
しかもこのカードはクロスギアなので、呪文が一切入ってないこのデッキでも《時空の支配者ディアボロスΖ》を破壊できるんです。

ドヤ顔で破壊してやりましょう


《電磁闘龍トモエ》

竜?と思ったらティラノ・ドレイク

攻撃前に生き物を回収できるカードです。4枚入れてもいいとは思いますが、多色なのはこのデッキではデメリットなので3枚にしてます。後述しますが、《爆龍GENJI・XX》のところを4枚目にしてもいいとは思います。

《ボルット・紫郎・バルット》

紫電はいません

クロスギアをサーチできるカードです。2枚しかないデュアルスティンガーを持ってこれます(もちろんザンゲキも)。メモリーアクセラーをサーチして盤面のサムライの数を稼いで剣誠着地に繋げる動きもあります。

このカードがあるので、クロスギアは3種類までにしておくのがいいです。


《アクア・ツバメガエシ》

テキストスカスカ

一枚でサムライ2枚分なので、剣誠を出しやすくなります。4マナでザンゲキを普通に出すなら、こいつの侍流ジェネレートで出せばお得です。
ザンゲキをクロスするとパワー6000になるので、殴り返しとかにも強かったりします。《時空の精圧ドラヴィタ》に一方的に殴られることもなくなります。


《竜装ザンゲキ・マッハアーマー》

かっこいい

剣誠に0コストでクロスできるので、一気に攻め込めます。これさえ置いておけば、どれだけ盤面減らされても次のターンも攻めれるので、積極的に殴って盾を0枚にしておきましょう。


《パーフィン》

数少ない受けです。追加で《アクア・サーファー》を入れる構築もありますが、サムライじゃないので不採用。
なんとか1ターン返ってきて、このターンで勝つぞって時にクロスギアを広げすぎていると打点が足りなくなったりするので、除去するついでに盤面を開けておきましょう。


《海王提督ラネーバ・早雲》

剣誠を落とそうとドヤ顔でジェニーダーツとかいう小賢しいカードを使われたらドヤ顔でこいつを叩きつけましょう(ここ、二チャリポイントです)。
(ただ、上手い人は下で打ってくるのでハンドをこのカードだけにすると強いです)


《火焔タイガー・グレンオー》

速攻系やミラーに刺さります。アンタッチャブルをどかせるのも強いです。パーフィンと違って手打ちすることはほぼないので、3枚です


《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》

武者ドラゴンの影武者らしいです

デッキ名になっていますが、おまけみたいなもんです。
(紙で言うところの昔のアナカラーデッドゾーンのデッドゾーンみたいな感じです。多分)
引けたら格段に強いですが、なくても勝てます。
グレイトフルライフのデッキに対しては、進化元を除去しつつ殴っていけるので強いです。


《爆龍GENJI・XX》

サムライです

サムライなのでお守り程度に入れました。
トップでこのカードを引いて勝てる試合があるかもしれませんが、僕は一回も使わなかったので抜いてもいいと思います。
入れ替えるならトモエの4枚目か、《ネンブツ・ブリタネッコ》ですかね。

苦手なMRCに刺さります。割り切ってしまいたいくらい相性は最悪ですが、いかんせん環境トップなので、多い時はこいつを入れましょう。MRCが序盤に置いてるブロッカーに突撃しても手札減らないのも強かったり…

まぁ、入れるなら2枚くらいは入れたいカードですね




最後に

いかがだったでしょうか。
この記事を読んで赤青剣誠を使う人が増えたり、マスター到達の助けになれば幸いです。

この記事を読んで少しでも「なるほど」と思っていただければフォロー等していただけるとモチベに繋がります。
Twitterもやっているのでフォローしていただけると嬉しいです 
https://twitter.com/catenary_4388

次は紙のこと書こうかな

ではまたどこかで

カテナリー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?