見出し画像

新作 コレクション 『Cat with Story』

こんにちは!

猫の一点モノNFTコレクションを展開している『シン』と申します。


本記事では、新コレクション『Cat with Story』の魅力や思いを書き記しています。


コレクションを描くのは、女子高生クリエイターの『いぬくらげさん』

若き才能あふれる画力も注目するポイントです!

猫好きにたまらない作品なのでぜひ、最後までご覧ください!





新作 コレクション 『Cat with Story』とは?


新作コレクション『Cat with Story』は、猫の物語をとおして強い思いを届けるのがコンセプト。


作風は、あえて統一せず完全な一点モノ!


具体的に説明すると作品一つ一つに物語や時代、社会問題などを背景に乗せることで『伝えたい強い想い』を届けます!



もちろん『伝えたい強い想い』も作品によって異なります。


なぜなら、一枚一枚異なることで多くの方の心に響く作品、人それぞれ生きて行くに考えさせられる作品にしたいからです!



最初は、作品の世界観を統一しようと思いました。しかし、人間だって誰1人同じ人はいないのだからアートだって一点一点が違くてもいいじゃん!って思いハイクオリティな完全一点モノにしようと決断しました!


そして『猫の何を描くの?』って思う方に説明すると、擬人化した女の子を描きます。

『普通じゃん』って思われた方、全然そんなことはありません。若き女子高生クリエイター『いぬくらげ』さんが描く女の子作品は、圧感!


『可愛い』『クール』『メンヘラ』など魅力溢れる様々な女の子であなたも世界観に引き込まれるでしょう!




『Cat with Story』を通じてやりたいこと3つ!

『Cat with Story』を通じてやりたいことは3つ。

  • 猫カフェ巡り

  • 猫好きコミュニティ形成

  • 保護猫の施設へ支援

上記の3つを今後出来たらなと思っています!

猫カフェ巡り

1つ目は、猫カフェ巡りです。

『勝手にやれば良いじゃん!』って思う方いるかもしれませんがみんな巡るから価値があるのです。

シンプルに僕が周りたい!のと案外周りに猫カフェ巡りするほどの猫好きがいない。また集まって巡ることで親睦が深まり、施設に落とす金額が増えること!

こうすることで『Win』『with』になるのでメリットしかありませんよね!


猫好きコミュニティ形成

2つ目は、猫好きコミュニティ形成です。

やっぱりNFTに欠かせないコミュニティ。コミュニティがあることで行動力や力が大きく変わります。

1人で出来ないこともみんなでやれば成し遂げられることが多い。

猫ちゃんを飼ってる方同士なら様々な猫ちゃんの情報共有も可能!


そういった意味で全体を見ると1番なのがコミュニティかもしれませんね!


保護猫の施設へ支援

3つ目は、保護猫の施設へ支援です。

せっかくコミュニティ作るなら支援も出来たらと思い考案いたしました!


やっぱり、コミュニティが形成されている状態なら支援の輪も大きくなりますよね!


支援といっても色々あり例えば、猫のご飯を寄付したりシンプルに金銭的に寄付をするなどあります。

もちろん、『寄付を強制させる!』などそういう考えではないのでお間違えないようお願いします。




猫をモチーフにした理由

僕が猫好きってことですね!っていうのはジョーダンで。猫をモチーフにした理由は、『周りに流されず自分を貫くところ』です。


今の現代社会は、どうでしょう?

周りを気にすることばかりで生きづらい空気感、雰囲気ではありませんか?

ぶっちゃけ、かなり生きづらい世の中だと僕は思っています!


『会社』『友人』『家族』
などに言われて気を使ったり我慢したりすることばかり。しかし、猫はそうではありませんよね!


実際に僕も会社員でそういった経験や体験をしています。上司から理不尽な扱いをされて不快な思いをするなど山ほどあります。


悔しい』がどうすることも出来ない気持ち。
きっとあなたもそういったが経験あるでしょう!



だからこそ、僕や皆さんの経験を踏まえて今回猫をモチーフにしました!

だって猫は、周りなんて気にせず自分のやりたいことをやっていますよね!


僕やあなた、みんなに『やりたいことをやろう』『自由に生きよう』『気にせず表現しよう』という思いを込めて猫をモチーフにしています。


気にせず生きることは、最高です!


『Cat with Story』を通して一緒に気にせず自由に生きていきましょう!




『Cat with Story』 のメンバー

以下の2人でコレクションを作り上げます。


僕(シン)がTwitterや販売するOpen Seaなどの発信、管理をして作品は いぬくらげさんに描いていただきます!


『Cat with Story』 を始めたきっかけ



僕(シン)は元々NFTコレクターでコレクションもやってみたいなと思ったのがきっかけです。



しかし、絵が描けなかったので描ける人を探していました。リアルの友人では、いなかったのでクラウドソーシングサイトで探し始めました。



そして、いぬくらげさん に出会い僕の方から『NFTやりませんか?』と声をかけたところ心良くOKしていただきました!

ちなみにこの時、女子高生ということは全く知りませんでした(笑)

そして、分担してコレクションを作り上げていくことになったということです。



運営者 シンの紹介

僕(シン)は、上記でも軽く紹介した通りただのNFTコレクター。

26歳で普段は、会社員でただのトラック運ちゃんです!

そんな僕がなぜ、NFTをはじめたかというと人生がつまらなかったから。

みんながみんな同じ服を着て同じ時間に出勤して言われたことをこなしていく。それが保育園から社会人になってもずっと続くことが信じられませんでした。

小さい時から『嫌だな』と思いながら社会人になり周りとは違うことをはじめました。

それは、副業です。

『プログラミング』『YouTube』『ブログ』『事業』など色々やりましたが結果もあまり出ませんでした。

しかも、周りからは叩かれる。『時間の無駄』『勉強なんて意味ない』『変わり者』など散々言われました….


でも、実際に結果が出せていない自分は言い返すことも出来ず落ち込む毎日….   『こんな人生つまらない!』と思いながら生きていたある日……,

NFTに出会いました!


NFTを知った時『めっちゃ面白い!』と思ったことが記憶に残っています。


感覚的に初期のYouTubeやブログ、クラウドファンディングに似た可能性を感じました! これは、絶対伸びていくと思いTwitterやVoicyでリサーチし始めるようになりました!



NFTを知ったのは、去年9月のイケハヤさんのVoicyでそこから調べれば調べるほどNFTの魅力を知ることになりました。

とは言え、本格的に買い始めたのが今年の1月ぐらいになっちゃいました(笑)


最初は、NFTにビビっていて遅れてスタートすることに….  もっと早くから買って参入しておけばと後悔ですね。


しかし、買ってるだけもったいない気がして『せっかくやるんだったら販売もしたいな』と思いはじめるようになりました。

その後、いぬくらげさんと出会い1作品目のコレクションを始めました!




いぬくらげさんと始めた最初のコレクション


1作品目はCute Catower という保護猫をモデルにし『可愛い女の子』『カッコいい男の子』に擬人化するコレクションを展開。

収益の一部をモデルになった保護猫がいる施設へ寄付する作品です。

せっかくNFTやるんだったら何か社会貢献が出来ることをしたいなと思い上記の様なコレクションをすることを決断しました!

販売したところ、猫好きの素敵なホルダーさんにお迎えされることができ、感謝しかありません!

ホルダーの皆様、本当にありがとうございます。




女子高生クリエイター いぬくらげさん!

いぬくらげさんは、高校生でクライアントワークによる様々なイラストを描いてます。

誠実な方で打ち合わせや情報共有もスムーズ。
とっても優秀なクリエイターさんです!


作品のデザインや思想もいぬくらげさんの提案して下さる素敵なアイディアにいつも助けられています。本当にいつも感謝でいっぱいです!


若くして多くの実績や経験を積み上げているのも凄いところ!


絵を描くのが大好きで上手くなるための努力を惜しまない努力家。才能もあり努力も欠かさない若き才能あるクリエイターさんです!




コレクションを成功させたい理由

当たり前ですが『Cat with Story』は成功させたい!理由は3つ!



1つ目は、コレクションを通じて猫の良さや猫の支援を広げたいからです。リアルな人と話すと案外猫の良さを知らない人が多いことにビックリ!

また捨て猫や保護猫のリアルを知らない人も多いのでそういった方々に作品を通じて情報を届けたいからです!



2つ目は、新コレクションである『Cat with Story』を成功させることで1番最初のコレクションであるCute Catower NFTの価値を上げること! 

上げることで現ホルダーの皆様に恩返ししたいからです!



3つ目は、こんな才能もない僕と一緒にコレクションを作って下さる『いぬくらげ』さんに恩返しがしたいからです。


地位も名誉もない僕に力を貸していただけて感謝しかありません。だからこそ、絶対成功させたいなと僕は思っています!


まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!
上記で長く記したのでここでまとめさせていただきます!

『Cat with Story』とは?

  • 猫の物語をとおして強い思いを届けるのがコンセプト!

  • 作風は、あえて統一せず完全な一点モノ!

  • 作品一つ一つに物語や社会問題などを背景に乗せ『伝えたい強い想い』を届けます!


『Cat with Story』を通じてやりたいことは3つ。

  • 猫カフェ巡り

  • 猫好きコミュニティ形成

  • 保護猫の施設へ支援




最後に伝えたいこと

最後までお付き合い下さりありがとうございます!

まだまだ無名な僕たちですがNFT市場で輝けるコレクションにしていけるよう頑張ります!

小さい日本のNFT市場ですが盛り上げていきましょう!

皆様の応援よろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?