見出し画像

Fiverr(ファイバー)とCoconala(ココナラ)の違い

今や有名になったギグ・プラットフォームであるCoconala(ココナラ)とグローバル版Fiverrとの違いは何のか?とっても、似すぎている二つのプラットフォームアプリの違いを存分に挙げてみた('ω') URLはこちら👇

※あくまで個人調べの概要です。詳細はご自身にて調べてご確認ください。

◆Fiverr  https://www.fiverr.com/

画像3

◆ココナラ 

その違い❶英語ベースなFiverr!

当たり前ですが、Fiverrは、英語ベースです。

残念ながら、日本語対応はしていません(2022年現在)。インストラクションから、通常のやり取りまで英語がベースです。しかし、やり取り(トークルーム)には「翻訳ボタン」があり、これを押すことで、多言語から英語への翻訳はされます。(よって、極端な話こちらが日本語で書いても、相手は英語にボタン一つで自動翻訳されます)

その違い❷サポートがすごいFiverr!(*'▽')

Fiverrは、常時メールでサポートしてきます。売れたら、すぐに次のアクション、リマインド事項、そして、最近売れていないなら、その魅力的な見せ方からその講習会みたいなものの紹介まで、非常にタイムリーです。

ココナラのサポートも親切ですが、、Fiverrはフリーランサーの戦略をしっかりサポートしている点、行き届いています。

その違い❸残り時間表示がされるFiverr

デリバリー時間までの残りリミットの

カウントダウンが始まります(;_:)・・ カウントダウン表示が随時目に入るので、締め切りに間に合わせねば!という意識が生まれます。いやでも・・

ちなみに、ココナラは「正式な納品」で締めますが、Fiverrは「Deliver」で締めます。特に異論がなければそれで、Closeになります。

その違い❹仲介手数料と支払方法

売り上げは、出品価格から2割程度引かれて、もらえます。例えば10ドルで出品したら、ネットの受け取りは、8ドルになります。

これは、ほぼ2021年時点のココナラと同じ程度でしょう(以前は、ココナラも3割程度手数料でしたが、変わりましたね)

ココナラはポイントに変えるか、銀行振り込みになりますね。Fiverrの場合は、銀行振り込み、Paypal、Fiverr Revenue Cardでもらえます。

その違い❺FiverrのExam機能

Fiverrには、テスト(能力証明)機能があります。

スキルをしっかり証明して、買い手を安心させるためですね。これはココナラには無い機能かと思います。

英語テスト、ITスキル、プログラミングスキルなどです。大体は40分のマルチ選択肢問題です。このテストに合格すると(例えば英語のテストは6割で合格です)プロフィール欄に表示されるので、アピールになるというわけです。

ちなみに私は、Fiverrの「Fiverr英語テストを受験し、約9割の得点でした。感覚としては、TOEICの難易度(セクション1の選択問題)に近い感じです。よって、6割で合格ですので、日本でいうとTOEIC600点なら受かりそうです。

余談ですが、Fiverrと同じくクラウドソーシングのFleerancerでは、このテストにお金かかります。テスト受けてみようとしたら「5ドル」ですって(*'▽')無料で、Examを受けさせてくれるのは、親切かもしれませんね。

その違い❻レスポンス(返信)率表示機能

これは、ココナラにはなく、Fiverrに存在します。Responseレートとして、プロフィールに表示されるので、問い合わせをあまりに無視していると、評価が下がって見えます。

ここが悩みどころです。('ω')

Fiverrは世界中から問い合わせが来るので、正直、場違いな問い合わせも多く、すべてを相手にしているときりがありません。しかし、ある程度レスポンスしないと、見え方が悪くなるので、そのバランス大事です。

この点、日本人だけのココナラは、良識的な問い合わせがあるのはありがたいのですが・・

その違い❼ブログがあるのはココナラ

ブログ機能があるのは、ココナラです。Fiverrにはブログ機能は付いていないようです。

その違い➑アナリティクス

ココナラは出品出品サービスのクリック数の変遷がわかりますが、Fiverrはインプレッションから表示してくれます。更にWorld Dominationという世界マップで、世界中のどこから受注が来たのか、ビジュアルでマッピングしてくれます。

画像2

◆ギグエコノミー

その違い➒ 顧客層

ココナラは、もちろん、日本人中心です。時々、海外在住の日本人がいますが、その他、中国大陸から日本語が話せる顧客もたまにいます。

Fiverrはもちろんグローバルですが、欧州、米州、アジアまで幅広く顧客は点在しています。

その違い➓サービスアイテム

ココナラでの主力は、デザイン系、ITプログラミング系、ビジネスサポート系ですが、Fiverrでは、その国の特性がでます。日本は、特に声の吹き込み(日本語)、アニメ漫画系、翻訳が多いです。

画像1

◆フリーランス・複業の完全ガイド!これさえあれば、という一冊!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?