見出し画像

キャリアコンサルタント実技試験!受かる人はどんな人?特徴10選(2023年版)

2016年より国家資格化されたキャリアコンサルタントという資格。その中の実技試験で何回も苦戦する方、1回で軽々受かる方ー

その違いはどこにあるのでしょう?受かる人の特徴とは?4年でのべ1000人の受験者と1オン1レッスンをしてきた立場から10つの受かる人の特徴を挙げていきましょう。

◆キャリアコンサルタント実技試験!受かる人はどんな人?特徴10選

1.純粋で謙虚である
2.共感がうまい
3.自分主導でない
4.あいづちや、うなづきがうまい
5.解決しようとしていない
6.落ち着いている
7.CLに好意的な関心を持っている
8.CLに言語化させるのがうまい
9.論理的に話せる(口頭試問)
10.自分の発言を覚えている

1.純粋で謙虚である

まず、一番大事な観点はこちらです。逆に落ちる方は、「なんで、あんなCLが来るんだ!不平等だ!」「あのCL役は聞き取りづらくて全然ダメ」「シニアな人って嫌いなんですよ。苦手です」
など、CL役の文句が多い方がいますが、このような方はほぼ毎回落ちているように思います。

どんなCL役でも謙虚で純粋に対応する。ちょっと聞き取りづらかったら、「すみません、もう1度お願いしていいでしょうか」など謙虚に対応する姿勢ができる方が受かっています。

2.共感がうまい

共感的能力に優れている方です。でもこれは、天性のスキルではなく、誰でも意識すればできるスキルです。

「相手は今、何を考えているんだろう?」
「どんな気持ちだろう?」

それを徹底的に意識されて、それを言葉で返せる方は、とても有利です。言葉で返すのがポイントです。

3.自分主導でない

特に組織で管理職やリーダーの方は、自分主導で進めなきゃという意識になりがちです。どうしても現代社会の会社における癖なので、なかなか抜けないのですが、受かる方は、ここはしっかり切り替えて、CLに対して、主導的でなく、裏方に回るような形の役割を演じられるのです。

4.あいづちや、うなづきがうまい

非言語も見られています。真摯に一生懸命、体全体を使って「聴いているよ!」と表現できる方は受かりがちです。

5.解決しようとしていない

次に解決しようとしない!ということです。15分後に何らかの解決をしたいと進めてしまう受験生が多いですが「15分では解決しません」。

解決志向から抜け出し、最後にCLが自ら言語化し、気づきを促せるような進め方をされる受験生は受かっています。

6.落ち着いている

落ち着いているということも受かる方の特徴です。CCが落ち着いているとCLも安心して話ができます。

「自分は緊張しがちだから無理!」という方がいます。

しかし、なぜ緊張するのか考えてみましょう?解決しようとしていませんか?プロっぽい自分を面接官に見せようとしていませんか?

この試験は、プロっぽさを見せる試験でも、解決する試験でもないですよね?なぜ、緊張するのか?今一度考えてみましょう。

7.CLに好意的な関心を持っている

CLに良い意味での好意的関心を持っている方です。
悪い関心は、「どこ出身なのか?」「家族はいるのか?」「どんな役職か?」などこの人の属性ばかり気になる方です。これは好意的な関心ではありません。

「どうしてこの方は、相談に来たのか?」「悩みのポイントはどこか?」「なぜ、そう偏った考えをしてしまうのか?」など、この方がよいキャリアを歩めるために障害となっているものに関心を向けてください。

8.CLに言語化させるのがうまい

CLに話させるのが上手い方も受かりがちです。

「ほう、それで・・?」などの返しで、CLが気持ちよく、どんどん話してもらえるようなスキルを持っています。決して

質問➡回答 質問➡回答 の圧迫面接にならず、自然体でCLが言語化できるスキルを持っている方です。

9.論理的に話せる(口頭試問)

口頭面接でしどろもどろになってしまわず、しっかり冷静に論理的に話せる方は受かりがちです。

CLの問題についても
「捉えた問題は3点あります。」「自己理解不足と思った根拠は次の点です」など結論を言って、根拠を言う。このように、しっかり整理して答えられる方は非常に強いでしょう。

10.自分の発言を覚えている

最後に、自分の発言をしっかり覚えている方は、良く受かっています。熟練した方は、自分のメタ認知力が高く、この発言をしたらどうなるだろう?としっかり考えながら、丁寧に聞いています。故に、自分がどのような発言をしたかをしっかり覚えています。このような方も受かりやすいでしょう。

◆実技試験対策は万全ですか??('_')

 ➡のべ1000名以上が参加!☆4.9評価!一人一人に診断レポ付きが高評!   (空き状況を見ているならコチラ➡キャリコン実技個別レッスン!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?