見出し画像

[2023年版]1級学科合格者が教えるキャリコン学科の最短勉強法&お勧め参考書!+模擬1問1答600!

◆実技試験対策は万全ですか??

➡のべ800名以上が参加!一人一人に診断レポ付きが高評!キャリコン実 技個別レッスン!初回無料(期間限定)【LEADキャリア】

❕実技個別レッスンの空き状況を見てみる👇

キャリコン学科の概要

キャリアコンサルティング学科(国家資格)の合格率は大体7割程度です。技能士2級は5割前後、技能士1級は3割前後です。超難関というわけでもないですが、しっかり準備をしておきたいですよね。

さて、とはいうものの、キャリアコンサルタントは他の国家試験と比べて模擬問題集や、お勧め参考書、参考URLが少ないとされていますが、どう勉強していけばいいでしょうか。

そんな最短勉強法とお勧めの参考書のヒントを共有していきましょう。

◆試験要綱はこちらで確認しましょう!

まずは7つの心構え

まずは、学科勉強にあたる心構えです。

1.範囲は広いがキャリア理論、カウンセリング理論、労働市場・法(要点)をしっかり覚えるのが肝要。

2.キャリア理論は自分のキャリアに当てはめて考えると覚えやすい。

3.普段から、厚労省のページ(人材開発)を覗く。大事なエッセンスはこちらからも出題。

4.とりあえず、問題を解く。実践ありき。(技能士2級、1級の問題も有効)

5.過去問題は、2級技能士、1級技能士まで解いておく(難易度はそこまで変わりません。1級は5択になるだけです。良問がそろっています)

6.通勤中でも、お役立ちWEBサイト,Youtubeを見る!聴く!

7.可能なら、ブログにまとめる!➡自分の整理になり、将来の集客のプラットフォームになる一石二鳥!

上記7については、人に教えるようにまとめることで、自分も覚えるというメリットを含みます。ラーニングピラミッドはご存じですか?人間一番、知識が身につくのは人に教えることなのです。

◆ラーニングピラミッドとは?以下も合わせて読みましょう。

最速勉強法&お勧め参考書

❶基本書・参考書

まずは、自分の振り返り用の軸となる基本書、これって大事ですよね。もちろん、養成講座のテキストが一番使われたと思いますし、馴染もありますよね。これを、基本の基本としつつ、他の書籍も紹介したいです。

お勧めは3冊あります。

画像3

◆キャリアコンサルティングの理論と実際

こちらは、基本書としては有名です。実際に過去の過去問もこちらからの出題も目立ちました。カウンセリング理論・実践が詳しく出ているので、実技の理論的な進め方もこちらで学ぶこともできます。

◆キャリアの心理学

こちらは、キャリアの理論家の理論がより詳細に記載されており、キーとなる理論家のポイントをがっちりおさえることができるんです。

◆キャリアカウンセリング

宮城まり子先生のキャリアカウンセリングに関する名著です。カウンセリングに関する設問は頻出ですから、ここで押さえておくと良いでしょう。

また、キャリア・カウンセリング理論ではありませんが、企業人事が苦手!という方は以下の1冊をよんでおけば、安心です。

◆人事管理入門

一番、シンプルに人事管理が学べます。企業人事領域は、設問は少ないとは言え、がっちりおさえておきたい領域ですよね。

❷問題集

次に問題集です。正直、こういった選択肢の問題は、実践ありきでもあります。基本書を読んで、

わかったつもり(^^)/

は一番危ないです。しっかり実践で問題集を解きましょう。

なお、もちろん過去問(過去掲載分)はすべて解きましょう。

そのうえで、お勧め問題集はこちらです。

なお、国家資格レベル受験の方も、2級、1級の学科問題集を解いて問題ありません。というか推奨します。おそらく、問題集がそこまで多くないので、やり尽くしてしまったという方もいると思います。

その際は、2級、1級の問題も解いて、応用もかためておきましょう。

実際、最近は、過去の2級、1級の問題に近い設問が、標準レベルの国家試験で出るという事も散見されます。

❸Youtube

昨今は、キャリコン学科の問題を出題してくれるYoutube,WEBサイトも多く存在します。

◆国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策講座

講義形式で丁寧に解説してくれています。

◆学科試験1問1答

通勤途中でも1問1答で知識の確認ができます。

◆語呂合わせ動画

語呂合わせを楽しく覚えられます!

◆直前ヤマあて動画

直前である程度ヤマを貼っていただいた動画です。

❹お役立ちURL

基本書、問題集を買わなくとも(買った方が良いですが)、WEBのURLだけでも、情報は取れる時代です。参考まで。

◆厚労省の人材開発ページ 【最重要】

これは要チェックです!必ず、「人材開発」の章は全て閲覧ください。大事なことはここに集約されています!頻出です!

◆日本職業協会

木村周先生のキャリアカウンセリングの概要が掲載されており、便利です。

◆キャリア理論一覧

一覧でまとめられており、便利です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?