見出し画像

ブログPVが増えないという方が書いている3つの特徴!

ブログやライティングをしていて、なかなかPV(ページビュー)が増えない!という方の特徴をSEO・WEBアナリストの観点から3つにまとめてみました。

------------------------------------

特徴❶ 日記・体験記が多い

特徴❷ 質・量に乏しい

特徴❸ 拡散措置をしていない

-----------------------------------

順番に見ていきましょう!

特徴❶ 日記・体験記が多い

画像3

まず、日記・体験記が多いという特徴がありそうです。PVを増やす流入に大きく分けて、

1)SEO(グーグル検索)からの流入
2)SNSなどからの流入

の二つがあります。1)については、日記ではほぼ流入することがゼロです。体験記は場合によりますが、体験だけだらだらと書いてしまっている文章は掲載されにくいでしょう。

可能性があるものとして2)の親しい知人からの流入は見込めますが、全く知らない人だと流入はゼロです。

確かに日記・体験記は、ブログの王道であり、誰もが一番先に書きたくなる内容でしょう。しかし、日記・体験記では、全く知らない他人が読むことはほぼありません(芸能人、著名人を除きます)趣味的に発信するなら良いですが、PVを集めるには適しません。

PVを集めるのはやはり「役立ち記事」です。

特徴❷ 質・量に乏しい

画像2

テーマ感は「役立つ記事になっており」良いものの、質・量ともに乏しいというものです。やはりPVアップを狙うなら最低でも1000文字、できれば3000文字欲しいところです。また、質についても、昔の記事の焼き増し的な内容、当たり前の内容ではなく、自分なりに調査したこと、時事的な内容を含むことが大事になります。

特徴❸ 拡散措置をしていない

画像1

誰でも最初の内はブログの読み手は知人ぐらいしかいません。最初は、てこ入れのために、自分自身で拡散措置が必要です。知人を集めても限界があるでしょう。SNS等でフォロワーを増やし、拡散するというやり方が主流ですが、友人の会社のウェブサイトに一筆記事を書くので載せてもらい、リンク先を埋めさせてもらうのも手でしょう。

いずれにせよ、書いて終わりではなく、その後の拡散措置の努力も忘れてはならないのです。

❕初心者の文系個人でもなんとかしたい!グーグル上位を目指す基礎講座!
✅ブログ、ライティングで上位表示させたい
✅文系なので、システム・ITの知識ない
✅100年時代、個人でもやりがいを見つけたい




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?