見出し画像

転職して失敗した!成功した!と思う意外と知らない50のこと~100人を超える対話から

どなたでも、転職をお考えになったことは1度はあるのではないでしょうか。しかし、実際に転職となると、ぎりぎりまで判断できないことも多いですよね。転職すると、どうなるのか、このまま残るとどうなるのか。考えをひとりで巡らせて整理がつかなくなることも多いです。

私自身も4回の転職を経験し、かつキャリアコンサルタントとして多くの方からお話を聴く機会から、転職して失敗したこと、良かったことの50項目を共有いたします。転職の意思決定の際には、MECE(隙間なく)あらゆる想定をしていくことは大事です。

転職して失敗したと思う25のこと

1.給与が話した内容と食い違っていた(書面でよくよく確認すればよかった) 

2.賞与をもらえると思っていたらもらえなかった(或いは、話していた額よりも全然少なかった)

3.残業代30時間相当と書いてあったのに、残業がほとんど許可されなかった(その分、年収が激減)

4.労働組合費が意外と高い上、かなりイベントに参加させられる組合だった 

5.育児短時間・休暇が取りにくかった 

6.休暇付与条件が悪かった(前職は年20日が当たり前だった) 

7.土曜日も勤務日だった(労働法上は週1回の休日でもOK) 

8.祝日も勤務日だった 

9.健康診断のパッケージが貧相だった(健康支援系のベネフィットがほぼなかった) 

10.退職金・年金の切り替えがうまくいかなかった 

11.DB(確定給付)年金ではなく、DC(確定拠出型)年金だった 

12.社会保険の移行の手続きが煩雑でサポートがなかった 

13.チームの人間関係が悪かった 

14.上司が面接時と全然違う人物だった 

15 .希望していた仕事ではなく、雑務から始まった(まずは下積みからといわれた) 

16.部下が誰もいなかった(単なる後輩で仕事はお願いできない人だった)

17.周囲の人間関係図がわからず、孤立した 

18.人間関係を1からつくるのが大変だった 

19.入社後半年で異動させられた(JOB型でない企業は、異動させられても文句は言えない) 

20.入社後半年で、職場が地方になった(勤務地は入社後に変えられてもあまり文句は言えない)

21.会社のビジョンが面接で聞くほど浸透していなかった(現場では曖昧)

22.面接で話した海外勤務の約束は全く共有されてなかった 

23.面接で息の合った上司がすぐに異動となった 

24.入社後すぐに早期退職の募集が始まった(自分は対象ではないが居づらくなった) 

25.忖度する人ばかりで尊敬できる人が少なかった(前職と同じだった)

画像1

転職して成功したと思う25のこと

1.給与がアップした 

2.想定していない追加手当(扶養手当・役職手当・教育サポート支給など)があった 

3.賞与が年に2回もあった(大企業へ転職) 

4.退職金の付与ポイントが良い 

5.祝日・土日が勤務日でなかった(完全土日・祝日は休める) 

6.休暇の付与日数が多い 

7.残業の割増率が高い 

8.健康診断や健康サポートの体制が強固だった(セミナーや健康づくりでポイントがつく) 

9.福利厚生(グラウンドなどの施設)があり、無料で利用ができる 

10.人間関係が良い職場だった 

11.上司が尊敬でき、学べる人だった(ブラック上司ではなくなった) 

12.受け入れ態勢(中途採用の導入研修など)が万全だった 

13.中途採用者がたくさんいた(同期がまたできた)

14.責任ある仕事を任された 

15.新たな人間関係(ネットワーク)がひろがった

16.視野が広がった(1社にいただけでは、井戸の蛙だった。。)

17.専門性が上がった 

18.転職耐性・スキルがついた(何かあってもまた転職できると楽になった)

19.職場環境が良い(IT機器から文具まで行き届いている)

20.IT化されていた 

21・リモートワークに寛容だった(ほぼ自宅から仕事で来ている)

22.複業・副業に寛容だった(早速いろんな仕事にチャレンジできている)

23.キャリアの先が見通せる(この会社で目指せるポジションができた)

24.社内のビジョンに共感できた(忖度ばかりせず、企業の社会的意義に邁進していた)

25.家族との時間が増えた(残業がすくなかった)

画像2

以上ですが、いかがでしょうか。転職をすると、収入の関する事だけでなく様々な細かいレベルでの変化もあります。あらゆることを想定して、意思決定していきたいですね。

LEADキャリアでは、無料で、意思決定の支援を行っております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?