見出し画像

なぜブログ続かない?全くの素人が500記事続けるまでの軌跡と3つのコツ。

素人が1年半で500記事書くまで★

私は、キャリアコンサルタントであり、WEBコンサルタントです。ブログは素人です。1年半前からライティングやブログを始めましたが、大体3日坊主・・。書いては辞めて、書いては辞めての繰り返し・・。

さて、どうしたものかと。('ω')・・

思っていながら、3つのコツを実践し、なんとか、ささやかながら、500記事、2万PV/月まで行った軌跡とコツを紹介します。

画像1

大事なコツ❶ 好きなコトを短く書く

これは、もしかしたら、Webライティングの原則と反するかもしれません。多くのプロのブログライターの方々は、SEO集客対策などで、キーワード選定や、構成をしっかり練ってから書きます。2000文字は書きましょうと言われるかもしれません。もちろん、ブログを書いて成果を出すなら、そういったルールはとっても大事です。

しかし、それに固執してしまうと、正直、最初は苦しいです。好きでもないことを書く、得意でない分野も書く、好きな分量を書けない。こういった抵抗感が起きてきます。

ですので、私としては、続けられないなら、「好きなコト」を書くことから始めるべきと思います。

これは人間の行動心理にも合致しています。人間、好きでないことはよほどでないと続きません。自分の好きなコトを好きなだけでいいので、書いていくことがまずは大事でしょう。

◆完璧を目指さない

書いていると、文法、誤字脱字など気になってしまうかもしれません。でも、個人のブログなら多少のミスは気にしません。残念ながら、あなたのブログを一字一句大事に読んでくれる方はほぼいません(例外除く)

大体、ななめ読みです。ブログは極論、読みモノではなく、「鑑賞物」です。

◆文字数は気にしない

最低でも800文字と言われてますが、400文字でも最初はいいでしょう。まずは、日常に組み込むことが大事です。

◆書きたいと思ったときに書く

ふと、「こんなこと書きたい、是非発信したい」と思った内容は

「すぐに書きましょう」 これ、大事です!(^^)/

でないと、後で思い出せなくなります。

どうしても、通勤中などで書けないときは、タイトルだけメモっておいて、しっかりその日に書きましょう!

◆慣れてきたら多少キーワード選定を

こういった形でブログを書いていく習慣がついたら、次はSEO集客のためのノウハウ、キーワード選定などをしていきましょう。今まで好きに書いた記事は無駄ではありません!あとで、リライト(書き直し)の大事な土台になりますから。

画像4

大事なコツ❷ 自己研鑽だと思って書く

書いていて数か月たっても、ほぼフォロワーが増えない、「いいね」が増えない、ましては、集客0人、広告収入なんて0円(アフィリエイターの方)という日が続くとモチベーションが下がってきます。

◆まずは自分の為

しかし、そもそもブログを書く大きなメリットは、個人的には、「自分の考えが整理できる」「知識を体系的に整理できる」メリットがあります。

これは、自分の勉強のために非常に役立ちます。実際ブログを書いてから、非常に知識が定着するようになりました。

フォロワーや、広告収入はオマケぐらいに考えて、自己研鑽だと思えば、日常の生活に組み込んでいけます。

◆セミナー、本を読んだら書きましょう

よく、セミナーや本を読んだら、感想を残すことありませんか?それがそのままブログになります。

映画を観たら、内容シェアしたくなりませんか?それがブログになります。

画像3


大事なコツ❸ 先生、コーチをつける

どうしても、辞めてしまいがちなときは、思い切って、ライティングの先生、コーチを付けるのは手です。定期的に進捗を確認されるので、

「やらざるを得ません・・」('ω')・・

しかも、専門家の方の知見がすごいとますますやる気になったりします。

私も実際、専門家の方に時折、見てもらいます。伴走型のサービスもあります。ぜひ、一度はお試しになってはどうでしょうか。

たかが、ブログ、されどブログ。まだまだ、文字検索はされる時代、ブログでの集客や収益はオワコンではありません。頑張っていきましょう!(^^)/

画像2

◆フリーランス・複業の完全ガイド!これさえあれば、という一冊!











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?