見出し画像

キャリコンがブログを書けば、たちまち資格更新費が賄える件とその進め方!

国家資格キャリアコンサルタントは、「相談業務」がメインですが、それだけではありません。広義には「働く人々の自己実現」を支援する立場から、文章を通じて、気づきや、新しい視点を与えていくことも大事だと思います。

さて、そういう社会的意義も持ちながら、実際にブログで、正しいやり方で多少なりの収入を頂くことも可能なのです。

画像1

「何も活動せず、収入もなく、資格の更新費の支払いは、ちょっと痛い・・」('◇')

「キャリア相談をしたいけど・・お客は来ないので、更新費が賄えないんです・・」

と思われている方いませんか?それなら、ブログを書きながら、それを賄うのはどうでしょうか?

資格更新を賄える計算

多くの場合、国家資格の更新は38時間(5年間で)。1時間当たりの研修費がおよそ3000円として、約12万円が必要と理解しましょう。

そうすると、実際、キャリアのブログを書いて月額2,000円を得られれば良い計算になります。少ないでしょうか?多いでしょうか?

もし、順調に正しくブログを書ける人なら、月額2,000円は難しい選択ではありません。

画像2

その進め方❶~PVを稼ぐまで~

1.まずは、ブログを始めましょう。お勧めとしては、色々とありますが、このNoteというプラットフォームは、ドメインパワーとしては優秀です。※自身のドメインを作成して書いてもいいですが、初心者はサービスプラットフォームに載る方が最適です。

2.毎日800文字以上書く!が原則です。

3.慣れてきたらキーワードと構成を意識。(SEOの基礎知識あると便利)

4.SNSで拡散しましょう。SNS戦略を知っていると便利。

画像3

その進め方❷~収入を得るまで~

1.グーグルアドセンスに登録➡いわゆるクリック単位での収入です。

2.アフィリエイトに登録➡商品購入(紹介)での収入。アマゾン、楽天アフィリエイトなどがお馴染みでしょうか。↓こういった形です。

!!そんなSEO記事(ライティング)、始めてみませんか?

1.の場合は審査があります。主には、自前のドメインのブログ、かつ専門的なスキルと執筆実績も必要なので、専門家でない初心者には、あまりお勧めはしません。クリック課金が原則ですが、その収入単価は日々下がってきています。

2.が始めやすいでしょう。こちらは、ほぼ審査はいらないか、そこまでの厳しさはありません。アマゾンや楽天がお馴染みでしょうから、貴方のブログにこちらのリンクを貼って、そのリンクから、訪問者が必要な商品を購入したら、その数パーセントが収入になります。(約数パーセントからそれ以下が原則)

月数千円でいい!無理はしない。

専門家のアフィリエータ―などは、月数万円、数十万円を目指すことを頑張っておられますが、更新費を稼ぐことが目的であれば、月、数千円で十分です。恐らく月間1万PV~3万PVになれば、大体ですが、確実に月に数千円は得られるのではないかと思います。(個人差があります)

画像4

収入だけが目的ではない!

キャリアのブロガーが収入だけを目的とするものでもありません。

広く社会的な意味もあります。読んでくれた人が元気になったり、キャリア意識が芽生えたりするのは、非常に意味もある活動でしょう。

また、もっと大きな意味は、自分にとって、キャリア論や、伝えたいことをしっかり整理する良い機会になります。ブログは、人の為のみならず、自分のためなんです。それなら、モチベーションもキープできませんか?

読んでくれたから、一部収益を頂くという形は、決して、やましいものでもありません。キャリアコンサルタントは、更新費が無いと活動も続けられません。それぐらいは、堂々と収入を得てもいいのではないでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

講座もやっております('◇')ゞ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?