見出し画像

英語=日常会話の目的に学ぶ時代は終わり?!これからは面接・就職のため。

英語を学ぶ目的とは日常会話?

こんにちわ。世界の多様な働き方を研究・実践しているYACCOです('ω')

"What is your hobby?"('ω')

"My hobby is Yoga"(*'▽')

"Oh, Me too"('_')

日本の英会話スクールでは、日常会話練習や、趣味の話、日常の話などの会話が楽しくされています。あたかも、日常会話が英語の目的となっているようですが。

画像1

そもそも英語は何のために学ぶ?目的は?

そもそも英語は何のために学ぶのか?について、日本では、多少その目的の価値観が他の国と違うと感じます。

それは、

「なんとなく趣味で話せたらな―と思います」

「旅行の際に、困らないようにです!」

「まあ、仕事でTOEICが求められているんで。実際は使わないんですが。」

画像2

などなどの回答をよく聞きます。これが、海外だと結構違います。

外国人A「英語話せないと、就職できないでしょ!働くためですよ」( ;∀;)

外国人B「今後、外国人のボスとの電話会議も増えてきて、やらざるを得ないんだよ」( ;∀;)

こんな回答が多いんです。英語を学ぶ目的が圧倒的に違うといえるでしょう。

★こちらもご参考👇英語面接直前でできる7つの事。


外国では、英語は「働く」ため

海外では、英語は「働く」目的のため、待ったなしの課題であり、「趣味でやってます」という呑気なことは言ってられません。それ故に、真剣にやるので、英語力が高いわけです。

そもそも、多くの国では、その国の地場の企業や公務員の給与が恐ろしいほど安いんで、外資系企業を皆目指すのは、当たり前の流れなんです。

日本は、日本企業でもそこそこ給与もらえるので、大卒でも英語を話すというプレッシャーを感じていません。これって結構稀です。

日本では、英語は、「趣味でやります」「TOEIC上げないとね」という感じで、外国のように差し迫ったニーズで学んでいる人は少ないのでは。。('ω')

★お勧めの英語面接表現書籍はこちら(*'▽')!

そんな日本もちょっと最近変化があります

「急遽、英語の面接が入ったんです。。日本企業なのに、役員に外国人が入っちゃったもんだから、、大変!ちょっと急ぎ英語面接の練習してください!」

「最近、外資企業が増えたのか、転職面接で英語が増えました。全然話せないのに。。」

こんなお問い合わせが増えました。

画像3

ある意味、世界標準になりつつある日本も感じます。

世界では、英語は「就職」に欠かせない武器

これからの時代、外国人の上司が増えて、いきなり「英語面接」なんて事態も増えるかもしれません。テレワークで通信技術が発展したおかげで、

「本国のWilliamさんが急遽、最終面接で入るみたいなんで、急ですみませんが、英語で面接になります」

「。。。。」('ω') なんて、ことも増えているようです。

英語面接力は大丈夫でしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

画像4

<英語面接>
◆え!?英語面接練習していない?急な英語面接練習なら【毎週月曜開催】







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?