見出し画像

ブログ初心者コツ!ブログは読み物でもない。〇〇だという意識。

世界のキャリアライターYACOです。ブログ初心者の思い込みとして、ブログは読み物であり、一字一句しっかり読まれる。文法、単語、最大限の配慮をしてしまう、それで疲弊してしまう事です。心がけは素晴らしいですが、現実問題は・・・

ブログは

「鑑賞されるもの」

「流し読みされるもの」

と思った方がいいです。

画像1

「鑑賞されるもの」

つまり、読まれるものより、見られるものです。パッと見の印象がその後、読まれるかどうかが決まります。パッと見て、文字がずらずら並んで、難解そうなイメージならどうでしょう?

逆に、わかりやすく結論が先に書いていて、番号が振ってあり、イラストや画像も入っているなら、読みたくなるのでは?

画像2

「流し読みされるもの」

よほどのファンであるライターさんがいれば別ですが、通常、他人のブログって流し読みではないでしょうか?おそらく9割5分ぐらいの方は、ざーっと流し読みです。

よって、一字一句や、センテンスレベルは、さほど気にしていません。(もちろん、炎上するようなワードには注意です)

企業や公的機関向けの記事であれば、全身全霊、一字一句まで気を使った方がいいとは思いますが、個人のブログであれば、

鑑賞的要素 + 流し読みに耐えうる 見栄え って必要なのです。

画像3

もっと読まれるには、どうすればいいのか?

ではどうすればいいのか?

ですが、

3つあります。

1)ビジュアルを強化

文字を敷き詰めて難解な見た目はNGです。もっと、段落を区切り、行間を空けて、イラスト・画像を入れましょう!

画像4

2)流し読み対策

流し読みで飽きないように、太字、斜線、ビックリマーク!などなどの対策が必要です。顔文字('◇')ゞもいいでしょう。

3)構造強化

可能な限り、結論を先に。そして、その結論の根拠や補足の、段落をつくり、読みたい賞だけ読めるようにしましょう!

逆に言うと、全部読まなくても、必要なところを読んでもらえばいいというぐらいの意識です。頑張って下さい(*'▽')

もっとSEO記事(ライティング)を学びたいですか?それなら

!!そんなSEO記事(ライティング)、始めてみませんか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?