見出し画像

実体験!Note月間PV1万、2万、3万の壁と、乗り越えるコツは?

Noteやブログで、月間1万PV越えたあたりから、初心者を抜け出せ、2万PVあたりから中級者の仲間入りともいわれたりします。

その各々の壁はどこにあるのか?乗り越えるにはどうするのか?

初心者のライターが2万超えまで行った軌跡と壁をまとめます。

◆月間1,000PVの壁=習慣化の壁

◆月間3,000PVの壁=文字数の習慣化の壁

◆月間5,000PVの壁=文字数X質の壁

◆月間1万PVの壁=SEOライティングの壁(キーワード)

◆月間2万PVの壁=高度なSEOライティング・競合意識の壁

◆月間3万PVの壁=先読み、強化、競合対策の壁

順番に見ていきましょう。

◆月間1,000PVの壁=習慣化の壁

まずは、習慣化です。毎日、つぶやきでもいいので、書いていくという癖をつけることでした。私の場合、まずは好きなコトを書く(SEO原則には反しますが)、これから始めました。

あまり、文法も気にしない、読まれる対象も気にしない、そんな感じで、とりあえず好きな記事を続けることだけ意識しました。そうすれば、何とか続きます('ω')

◆月間3,000PVの壁=文字数の習慣化の壁

文字数は最低でも800文字以上、できれば2000文字近くが良いとされています。調子が悪くとも、800文字以上を必ず書くという事が大事だと思われます。

◆月間5,000PVの壁=文字数 X 質の壁

次の文字数は書いても、内容の質が悪ければ読まれません。例えば、自分の日記のような形で書くブログは、この辺で限界かもしれません(よほどの有名人は除く)。

ここからは、多くの方に「役立ち記事」「共感記事」「最先端の情報記事」こういったものが必要になってきます。

◆月間1万PVの壁=SEOライティングの壁(キーワード)

次は、SEOの基礎知識を得て、キーワードをしっかり定めることです。要は、1万を超えるには、グーグル検索である程度上位記事がないと太刀打ちできません。SNSからの流入、お友達からの流入では限界があります。

そこで、グーグルトレンドや、グーグルサジェストで、検索されそうなキーワードをうまく見つけて、書くことが必要になってくる時期です。

なお、私は、このあたりで数か月滞留していました(#^^#)

◆月間2万PVの壁=高度なSEOライティング・競合意識の壁

次に2万PVまで行くには、もっと高度なSEO知識が必要です。例えば、文章のキーワードを冒頭に多く含ませる、結論から書く、ワードプレスなどでは、メタディスクリプションや、タグなどの知識も多少必要です。しかし、コーディングよりは、内容・コンテンツです。

狙ったキーワードで検索すると検索上位の競合がいますので、その競合をしっかり研究し、それを上回る記事を書くことが肝要です。

◆月間3万PVの壁=先読み、リライト、競合対策の壁

この領域になると、いかにキーワードを予測するかが大事と言われています。これは、未来の先行投資のようなものですが、来月、こういったキーワードが来るんじゃないか、こういったトレンドになるんじゃないか、という洞察力も必要になってくるでしょう。今で言うと、例えばメタバース、サステナビリティといった具合でしょうか。

また、今まで書いた記事のリライトに力を入れる時期ともいわれています。今までの記事から、捨てる記事、活かす記事を決めて、しっかりリライトで強化をしていく時期なんです。👈私今ここです。

一緒に頑張りましょう(^^)/

◆もっとSEOライティングを知りたいなら👇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?