見出し画像

突然ですが!その面談ロープレは自分のペースでしたか?相談者のペースでしたか?


国家資格キャリアコンサルタント受験生の方々、その面談ロープレ振り返ったら、その面談は

・自分のペース
・相談者のペース

どちらでしょうか?

ある意味どちらが正解でしょうか?

上記を受験生に聞いてみると

自分のペース?



「最後はこういったストーリーに持っていきたかったけど、どうもうまくいかなかった。どちらかというと自分のペースで進めていましたね。」

「問題は最初に数分でわかったので、自分のペースに持っていこうとしたのですが、どうも、ついてきてくれないようでした」

などの回答をされることも多いです。意識してなくても、どちらかというと自分のペースで進めていたかもということも。

どちらが正解?

どちらが正解?

国家資格キャリアコンサルタントの試験でいえば、自分のペースで進めてしまう方は、実は「危険」です。

国家資格のロープレ時間はわずか15分です。この時間は、ほぼ関係構築と問題把握、あわよくば、少しの「気づき」があればよいぐらいの時間です。
ここにおいては

いかに相談者に自由に話してもらうか?がポイントです。

ですから、最初の数分でストーリーを組み立て、解決に方向づけすることは非常に危険です。相談者が訴えたいことは数分で話しきれるものではありません。15分でも足りなくくらいです。

なぜ、自分のペースに持って行ってしまうのか?

自分のペース

解決志向で生きている方が多い、現代社会では、どうしても、急いで問題を分析し、解決をすることに慣れすぎてしまっています。

ここをしっかりとどまって

「無知の知」(自分は何も相談者の事をしらない) というマインドで、相談者のペースをつくってあげることが何よりも大事です。

ロープレ練習が終わった後は、自分のペースでなかったか?相談者のペースだったか?を振り返るのは非常に重要ですね。

さくっと人気のロープレ練習なら

リードキャリア




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?