見出し画像

2023年カープのドラ1候補はこの5人(たぶん)

こんにちは カープ珈琲店です。
今回は2023年カープのドラ1でふさわしいじゃないかなと思う選手について個人的な妄想や見解を交えながらグダグダ書いていこうと思います。
「気が早すぎる」とか「あの選手がいない」等がございますが、そんなこと忘れて気軽に読んでいただけると幸いです。
誤字脱字や意味のわからない日本語表現等がございますので、その点はご了承下さい。

1.大阪桐蔭高校 前田悠伍投手
180cm77kg  左投左打 MAX148km 
スライダー・カーブ・チェンジアップ・ツーシーム
本格派の左腕
次期左のエース候補

前田投手はキレのあるストレートとチェンジアップやスライダー等の変化球を巧みに組み合わせ投げられます。
コースコーナーに細かく投げ分けられるのでコントロールも良いです 。
球速も試合終盤まで140km中盤の弾を投げられますし、なかなかスピードが落ちません。
調子が悪くてテンポよく試合を作ることができます。これほどの完成度が高い高校生投手はなかなかいません。
下級生の頃から明治神宮や甲子園等の大舞台を経験しており、実績も十分。
プロに来たら早い時期に一軍デビューができる可能性がありますね。見ているとそう感じられます。
若い左の先発が少ないカープには前田投手がピッタリな人材だと思います。

来年享栄高校の東松快征投手と合わせて見比べるのも良いと思います。

2.大阪商業大学 上田大河投手
182cm86kg 右投右打 MAX153km 
スライダー・カットボール・カーブ・フォーク・チェンジアップ
関西No.1の本格派右腕

大阪商業大学 上田大河投手

上田投手の武器はストレートです。あのストレートは打者に向かって勢いよく伸びます。威力も抜群で高めの抜けたストレートでもかなりパワフル。あの先輩の岡田投手より高出力の球を投げられると思います。また変化球も上手に操ることができます。特に横に大きく変化するスライダーや落差のあるフォークが素晴らしいです。スタミナも十分なので先発も中継ぎもできそうです。コントロールが不安定で球があちこち行ってしまい痛打を打たれてしまうことがあります。ここは改善の余地がありますので今後チェックしていきたいです。コントロールが良くなれば、プロでエースになれそうな投手だと思います。大瀬良九里の後継者としてふさわしい人材の1人だと思います。

同時に中央大学の西館勇陽投手や明治大学の蒔田稔投手等もチェックすると良いでしょう。


3.平成国際大学 冨士隼斗投手
181cm85kg 右投右打 MAX155km 
スライダー・カーブ・チェンジアップ・シンカー
スケール感のある本格派右腕

平成国際大学 冨士隼斗投手


実績は乏しいですが、しなやかな腕の振りから投じるストレートは威力抜群。ゴーっと音を立てながらキャッチャーのミットに入っていていました。まさに剛速球。しかも長いイニング投げてもさほど球速球威が落ちない印象でしたね。
変化球の精度やコントロール面に課題がありますが、伸び代は十分。好素材の投手なので、プロで上手に育成すれば、2-3年後に大化けしそうです。
コントロールが不安定であっても長身から速球を投げ下ろしてくる投手はカープのスカウトに好まれる予感がします。

他にも青山学院の常廣羽也斗投手や同志社大学の真野凛風投手、立命館大学の藤本竜輝投手も要チェックですね。

4.慶應義塾大学 廣瀬隆太内野手
180cm 78kg  右投右打
ポジション:一塁・二塁・三塁・外野手
右打ちのスラッガー

慶応義塾大学 廣瀬隆太内野手

ガッチリとした強靭な肉体と力強い打撃が特徴。
パワーが売りのように見えますが、バットコントロールも高いと思います。打撃シーンを見ていると、柔らかくバットの芯にボールを乗せて明治神宮のバックスクリーンの横までに軽く飛ばしていた印象を受けます。打球の力強さに毎度驚かされますね。剛柔合わせた打撃ができているのでパワーと打撃技術は十分なものがあると思います。あとは選球眼が向上すれば、完成度の高いスラッガーになるでしょう。
守備に関していうと、見た目の体格に反して想像以上に軽快に動けます。肩も強いです。
複数のポジションを守れます。セカンドやサードも無難に守れます。見た中では1番サードが上手に守れていたと思います。動きもグラブさばきも良かった印象ですね。
もし来シーズンにカープにサードを守れる人材がいないのであれば、この廣瀬選手をお勧めいたします。

他にも明治大学の上田希由翔選手も要チェックです。

5.滝川第二高校 坂井陽翔投手
186cm 81kg 右投右打 MAX148
カーブ・フォーク・カットボール・ツーシーム
ポテンシャルが高い本格派右腕

坂井投手は長身からキレのある球を投げる高校生右腕です。ストレートのキレは2022年見た高校生の中でトップクラスだと思います。
縦に大きく変化するカーブと落差のあるフォークにカットボールを巧みに操れます。上手に変化球でカウントを整えたり、空振りも奪えている印象でした。割と完成度が高いです。
投球を見ていると、球威や球速、変化球の質等ももっと向上しそうな予感がします。一冬超えた時が楽しみですね。
あと投球を見ていると2022年のドラフト1位の斉藤優汰投手を彷彿させます。坂井投手はそれほどの突出したポテンシャルが持った投手だと思います。

最後に

今の私が考えるカープのドラフト1位候補をグダグダ書いてみました。誰が出てくるかわかりませんので今回の話は参考程度で頭の隅っこに残っていれば幸いです。もしかしたら推している選手が変わるかもしれません。その点はご了承下さい。
読んでいただきありがとうございます。
それでは2023年もドラフトを楽しみましょう。
                カープ珈琲店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?