マガジンのカバー画像

ドコドコベリーズ

22
「ベリーズってどこ?」から始まった26歳女子の挑戦
運営しているクリエイター

#ベリーズ

散々もめた上司との”最後の1週間”が終わった。

青年海外協力隊としてベリーズの少年院に派遣されて9か月が経った。この9か月,さんざん頭を悩まされたカウンターパートと呼ばれる上司が退職した。 カウンターパートという存在青年海外協力隊には「カウンターパート」と呼ばれる相方みたいな存在があてがわれることがある。(配属先によってさまざまだけれど)カウンターパートは,隊員が帰国したあとも,隊員の代わりに活動を継続していく存在である場合が多い。 協力隊ボランティアをずっと必要としている状態ではなく,最終的にはボランティアから技術を

日本に逃げ帰ろうと思った日

とにかく日本に帰りたい。 青年海外協力隊としてベリーズに派遣されて200日が経った頃,そんなことを思っていた。 あれから1か月経って,あの時の気持ちを振り返ってみたくなったので,この書きかけだった記事を書き上げてみる。 …………………………………………………… 社会人3年目に入った頃 日本での少年院の教官としてのキャリアをストップして(なんなら結婚やら出産諸々も...チャンスを見送り)27、28という人生の1番華やかな時間を青年海外協力隊として過ごすと決めた。 たい

異国で“時間通りにミーティングを“なんて主張して嫌われた話

青年海外協力隊として ベリーズの少年院で活動を始めて7ヶ月。 -------------------------------------------------------- きっと何の気なしに 上司の口から放たれた 「授業は時間通りに始めて」という言葉 幹部だし一応言っておこうかくらいの ほんのかるーい気持ちで言ったんだろう。 その言葉を間に受けた私と時間なんて守れない上司との話。異国で働き出して7ヶ月。 時間通りにいかないことは当たり前。 1人必死に時間通りにしよ

“雨のち晴れ”のサイクルが早い

悪いことがあっても きっとその内いいことも起きるさ のスタンスで日本で生きてきて 本当にいいことも悪いこともある日々だった ベリーズに来ても、やっぱり同じで いいこともあれば悪いことも起きる。 ただ日本に比べてベリーズの方が そのサイクルがめちゃくちゃ早い 悪いことがあった1時間後には いいことが起きて元気になる その10分後には再び悪いことが。 でも大丈夫。また数時間もすればいいことが。 何でかなあって考えてみたんだけど きっと感情の感度が上がっているからだと思っ

ウェルカムモードのところ申し訳ないが英語ができないのだ。

表敬訪問ということで 所属先を管轄している省の事務所に 挨拶に行った。 担当のダイレクターは わたしの顔を見るなり 嬉しそうな笑顔で迎え入れてくれる 「待っていたのよ」 「会えて嬉しいわ」と 私の履歴書を改めて見返し更に 「色んなことができると思うわ」「楽しみね」 とワクワクしてることが ガンガン伝わってくる。 それが嬉しい 一方で頭にチラつくのが 英語力問題だ。 どう考えても 活動の障害になるのが英語 絶望的に聞き取れない クレオール訛りの英語 そして 絶望

初の海外生活が始まる〜ベリーズで何やろっかな〜

今回は要請から少し離れて ベリーズで挑戦してみたいことを 思いつくままに書き出しておこうかなと。 断っておくと、 活動について何も考えていないわけではない ただ情報があまりにも少ないので 「何をするか」「何ができるか」は 現地に入ってからもう少し 練る必要があると思っている。 きっとどの隊員もそうだけど。 活動の方針が決まったら、 またシェアしようと思う。 では、ここからは 私がベリーズで挑戦したいこと 1年後くらいに現状報告できたらいいなあ。 1 英語で高度

台本がないと授業ができない

授業をしている時が一番好きだった。 計画通りに行くことなどほぼないが それがいい。 同じ単元の授業をしていても、 前回とは違う授業が生まれる。 最後に伝えたいことは、 単元ごとにあるのだけれど そこに行き着くまでのプロセスが 生徒の反応によって毎回違う だから授業が好きだった。 「授業は生き物ですね」と前に私に言っていた人がいたけど 本当その通り。 台本をただ読み上げるような 「死んだ授業」はしたくない。 そう思っていた。 でも、訓練所で 英語を使った授業を

いざ、参ろうか。

青年海外協力隊2018年度4次隊の 派遣前訓練が福島県二本松で 明後日から始まります。 この日をどれだけ待ち焦がれていたことか よーーーーやっとです。 ある程度の英語力を付けてから この訓練に臨むはずが まあ、予想通りというか期待通りというか 大したことのないまま本日を 迎えてしまいました。 これまでの人生で なんど「今度こそ」と思って 英語を学んだことか、、、 でも今度こそです。笑 ここでやらなかったら 一生やんないですよね、 というか現地で恐ろしい目に合いそうで