マガジンのカバー画像

ケアまちマガジン

16
ケアとまちづくり活動、ケアとまちづくり未来会議、ケアまち座談会などに関して書かれたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#ケアまち座談会

【第2回ケアとまちづくり未来会議】報告 -ケアとまちづくり活動を対話型鑑賞する-おわ…

都市デザイナーの三文字さんと医師の守本が気になるケアとまちづくりの活動をお話するセッショ…

【第2回ケアとまちづくり未来会議】報告 -コロナ禍でのケアとまちづくり

2021年11月14日に開催された「第2回ケアとまちづくり未来会議」のセッション別の活動報告レポ…

【第2回ケアとまちづくり未来会議】報告 -銭湯と本屋とケア

銭湯と本屋にどのようなケア的な要素があるか対話を通して考察するレクチャーです。 銭湯に本…

ケアと本-本の文化が作るコミュニティとケア-ケアまち座談会リターン

2021年5月7日、21:00〜22:20に開催した「ケアまち座談会リターン 本の文化が作るコミュニテ…

2021年度、ケアとまちづくりの仲間を募集します!

\ケアとまちづくりについて、一緒に考え、活動しませんか?/ 2021年度のお仲間募集ですー!…

ケアと公衆浴場-はだかで考えるコミュニティ-ケアまち座談会Vol.5

2020年10月7日、21:00〜22:20に開催した「ケアまち座談会 vol.5 日常の風景からみるケア」…

【ケアまち座談会 vol.4】「日常の風景からみるケア〜ランドスケープデザインを手がかりに〜」開催レポート

2020年8月26日、21:00〜22:20「ケアまち座談会 vol.4 日常の風景からみるケア」を開催しました。31名の方がご参加くださいました。 当日のプログラム 21:00 イントロダクション:密山要用 21:10 チェックイン 21:15 登壇者ピッチ:吉田葵、稲田玲奈 21:30 ダイアローグセッション:吉田葵、稲田玲奈、密山要用、小原恵美(ガイド)、宇田川 孝浩(ガイド) 22:00 ブレイクアウトルーム 22:10 質疑応答 22:20 雑談会(ブレイクアウト

【ケアまち座談会 vol.3】「都市のハックとケアから考える暮らし」開催レポート

2020年7月22日、21:00〜22:20「ケアまち座談会 vol.3 都市のハックとケアから考える暮らし…

【ケアまち座談会Vol.2】「暮らしを面白くする「道具」づくり」開催レポート

2020年6月16日、21:00〜22:30 「ケアまち座談会 vol.2 暮らしを面白くする「道具」づくり」…

【ケアまち座談会Vol.1】「アートがケアに必要な理由とは?」開催レポート

2020年5月25日、21:00〜22:00、「ケアまち座談会 vol.1 アートがケアに必要な理由とは?」を、…

【ケアまち座談会Vol.0】「なぜ「ケアとまちづくり」は必要なのか」開催レポート

2020年5月19日、21:00〜22:00、「ケアまち座談会 vol.0 なぜ「ケアとまちづくり」は必要なのか…

ケアまち座談会はじめます。

ケアまちのこと私たち、「ケアとまちづくり未来会議」(ケアまち会議*1)は、病院からまちへと…