マガジンのカバー画像

キャリア教育

55
子どもの生きる力を伸ばすヒントやおススメ情報です。
運営しているクリエイター

#非認知能力

好きなことは勝手に体が動く!!

今年もシゴト小学校in小郡(場所は予定)開催に向けて動き出しました!!本日新たな職業体験を…

夏休みの体験で、子どもの興味を育むきっかけ作り!

現在夏休みに向けて、小学生向けの動画作成体験を作成中です!! 近隣の地区長さんのご協力の…

リカレント教育

認定証が届きましたー! 実に取り掛かってから、○年💦なかなかリアルの実践研修にも予定が合…

【シゴト小学校2022】
プログラム作成途中ですが、出来る事をスピードアップして進めています!!この機会に公式LINE開設も。仕事と起業準備と大変だけど、すべてが繋がるから頑張る!https://peraichi.com/landing_pages/view/97y3r

子どもと大人の学び場イベント「シゴト学校」を2年ぶりに開催予定で、現在絶賛準備中です。コロナ禍で少人数制で体験の数も、前回より1つ少ない4体験です。本日会場予約をようやく獲得(本来予定していたところが急遽ダメになったので)今から色々と忙しくなるぞーーーー( ;∀;)

子どもの自立に向けて今出来る事とは?

先日中学生の娘と、高校合同説明会に参加しました。まだ中2、もう中2?”内申点”や”受験”…

子どもの自己肯定感を高める傾聴とは?

今日はとある大学の公開講座を受講しました。いくつになっても学びはつきません。今日のテーマはWell-bingについて。普段使っている傾聴についても改めて考えさせられました。 🍀傾聴とは? 傾聴ってどうやって”きく”ことなのでしょう?共感したり、相手に寄り添って”きく”ことですが。では共感出来ているってどうやって感じる事ができるのしょう?よく自分の価値観のフィルターを通さずに”きく”事とも言います。でも案外難しいですよね・・・ しかし相手と自分の違いを感じながら”きく”と、

コミュニケーション力って?

中学生向けのキャリア教育~転職者や子育て世代向けの講座など、幅広く業務に携わっています。…