見出し画像

【キャリアコンサルタント試験対策(面接編)】問題の核心に迫るまでの3ステップ

ロールプレイ練習や面談をしていて

「アレ???

もしかして・・・こんな風に

思って(捉えて)いらっしゃるのかな?」


と感じることがあると思います


一方で、その確認をしていない方が多く、

「とてももったいない」

と感じております


その理由で多いのは、


「なんか傷つけてしまいそうで怖い」

「合っている自信がない」


です


そういった方に、
問題の核心に迫る確認をするために
おすすめしたいことが、3つあります

1.キャリアコンサルティングを受ける

2.ラポール形成をしっかり行う

3.「確認なしで見立てはできない」を心得る

です



1.キャリアコンサルティングを受ける

キャリコンを目指す方、現役キャリコンともに
キャリアコンサルティングを受けたことのある方が
意外と少ないと感じております


まず相談者を経験して
確認されたら、どんな気持ちになるか?
体得してほしいです


2.ラポール形成をしっかり行う


1.ができていても、
ラポール形成の手ごたえがないと
確認にはもう少し勇気が必要、
と感じる方もいらっしゃると思います。


また、実際にそうじゃないと

「どうして、私のことを良く知らない人に
こんな風に言われなくちゃいけないの?」

と思われがちです


ですので、
ラポール形成をしっかり行いましょう


3.「確認なしで見立てはできない」を心得る

確認しないことには、
キャリコン側も思い込みで
面談を進めてしまうことになります


結果、真の問題把握ができず、
相談者の方の支援につながらないんです

「確認なしで見立てはできない」

を心得ておきましょう

2.ができていれば、
そのハードルは、下がっているはずです


これまで確認していなかった方にとって、
最初はとても勇気がいると思いますが、

「相談者の方の支援につなげる一歩」

そう思って挑戦してほしいです


ロールプレイ力向上にも
つながりますからね!


心から、応援しておりますね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?