見出し画像

【キャリコン試験対策】方策を書く時に重要なポイント

キャリアコンサルタント試験、キャリアコンサルティング技能検定ともに論述試験の最後に、具体的な方策を書く問題がありますね


書く時に、大事なのは「具体的に」というのはもちろんなのですが、もう一つ大事なポイントがあります


それは、目標達成までのステップを「スモールステップで書く」ということです


なぜ、スモールステップが重要か?と言うと、相談者の方に「これなら私でもできる!」と思っていただく必要があるからです^^


では、こんな方がいたとしたら、どんな「具体的な方策」が良さそうでしょうか?

ダイエットしたいと常々思っています。ですが、いつも三日坊主です。

朝は眠いし、お腹が空いていないので、
カフェオーレだけで簡単に済ませています。

お昼は好きなものを好きなだけ食べていますが、
デザートは食べていません。

3時のおやつは甘いものが欠かせません。
大抵ドーナツや菓子パンをほおばりながらカフェオーレで流し込む、
そんな感じです。

夜ご飯を食べるのはだいたい21時過ぎです。
5分ほどで平らげてしまいます。

良くないこととは頭ではわかっているものの、
お腹いっぱいになるまで食べてしまいます。

※こちらは、私が以前書いた下の記事より引用しました。

まず、よろしくない例をお伝えすると、
「食事量を半分に減らしましょう。」などです


この相談者の方は、食べることがとても好きそうですよね(笑)・・・
そんな方がいきなり「半分に」と言われたら、どう感じるでしょうか?
続けられそうでしょうか?
残念ながら、いつもの三日坊主になりそうな感じがしませんか?


一方で、
「まずは、生活習慣を整えることから始めましょう。
そのスタートとして、明日からの2週間は夜ご飯を食べるのに、10分掛けるようにしてみませんか?」
と言われたら、いかがでしょうか?

先程よりは、「それなら、何とかやれそう!」「はい、わかりました!」と思って、取り組んでもらえそうではありませんか?

後続のステップもこの調子でお伝えすると、相談者の方の同意も得られて、結果それが目標達成につながり、相談者の方の問題解決につながる、ということです

「具体的な方策を書く時は、スモールステップで!」ここを意識してみてくださいね!(お伝えする時もしかりですよ!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?