見出し画像

カーディストリー用語(ムーブ編)

こんにちは。
カーディストのTomoyaです。
今日はカーディストリーにおけるムーブの専門用語を書いていこうと思います。
一回で書くには長くなりそうだったので今回はムーブの中で使われる用語を紹介していきます。
それではどうぞ:)


用語紹介


「タッチ」


「タッチ」とはトランプを持つ手やムーブの滑らかさのことを言います。
「タッチ」が綺麗と聞きますが僕はムーブをする時に躓く箇所がないやスムーズさだと思います。
イメージはバスケやサッカーのドリブルの上手さや綺麗さ。

「フロウ」


「フロウ」とはその人のムーブの緩急やタッチの特徴だと思います。
1ムーブに対しての緩急の付け方やその人自身が持ってるもので
「タッチ」と「フロウ」を確立するとムーブだけで誰か分かるので
カーディストとして確立しやすいと思っています。
ラップでいうフロウの付け方にも少し似ていると思います。


「コンボ」


コンボとは複数のワンハンドやムーブを繋げていくことです。
例えば、シャーリアカットにピンチョを繋げたり、
レボリューションカットにレゴラブを繋げたり、
基本的に正解はなく自由にコンボが出来ます。



ムーブ編

「グリップ」


「グリップ」とはトランプを持ち方を言います。
基本的なものだとディーラーズグリップなどがあります。
誰もやってない持ち方をすると「ナイスグリップ」「新しいグリップだね」
みたいな話になったりします。


「オープナー」


「オープナー」とはムーブの起承転結の起です。
シビルカットでいうシビルグリップです。
これからアイデアを作ってみたい人は誰もやってないオープナーから作ってみることをオススメします。

「ディスプレイ」


「ディスプレイ」とは見せ場のようなもので
ワームの5枚連されたところや三角形を作るなど
ムーブで形を作るイメージです。
そういう系のムーブはジャンル分けで「ディスプレイ系」に入ったりします。


「クローザー」

「クローザー」とはムーブの締め方のことです。
起承転結で言う「結」です。
今の時代でこそクローザーに対して言われることもないですが
昔は「クローザー警察」もいました。笑
「それ〇〇のクローザーですよね」「既存ですよね」ってありましよね。

オープナーもクローザーもある程度限りはあるので
ムーブを作る時はオープナーは既存でも見せ場とクローザーが違えば大丈かなと思っています。
今はそこまで〇〇のアイデアってコメ欄で見なくはなりました。


次回:カーディストとして成長するには?


今回はムーブの用語について書いていきましたが
次回は用語を使ってカーディストとして成長するためにオススメの流れなどを書いていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回!

Tomoya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?