歳を重ねて🧒🧑🧓

若いときはいろんなものを試そう〜挑戦という程のことではない〜としていた。

歳を重ねて、自分には合わないとか成果がでないというか、諦めたというか吹っ切れたというか、でしなくなったもの。


1観葉植物
一人暮らしで寂しくて買い始めたのかもしれない。心にゆとりをと思い買ったのかもしれない。でも、枯れた。それでもお花やさんの前を通り、可愛いと思い買ってしまう。しかーし1年後に花は咲かないことがほとんど。〜すずらん好きなんだけどね。咲かないのよ……〜そのあとも何回も可愛いと思うのを買いましたが……結局今あるのは3鉢だけ。わんこがいるため床にものは置かないことにしているので、棚にのる分だけ。この三銃士はなんだかんだ我が家に来て10年くらい経つ子ばかりだなあ。残っているから強いんだと思う。10年分は大きくなっている。七夕の短冊、〜この前は絵馬やバレンタインのときのカード〜をひっかけて飾っている。笹ではないけどお願い事叶うといいな。

2宝くじ
当たらない。買わないと当たらないですが。〜鶏が先か、卵が先か、的な〜ジャンボを買っていたけど、人生で一番大きくあたったもの〜買うとき、大きく当たりますようにって言ってくれるよね〜五万円一回、三千円が何回か。でも三千円ずつ結構な回数購入した。宝くじ専用神棚も買いましたが。〜今は福の神のシールをおいてます〜貯蓄したほうがいいや とあいなりました……
また気が向いたら。

3髪の毛伸ばすこと
もういい歳なのと、年を取るごとにくせ毛のクセがバクアガリ。〜ホルモンバランスが変わると美容師さんは言ってたけどほんとか?〜
イントラでさらさらロングヘアをポニーテールにしてる人とかいるけど、それは商売だからね。美容室代経費で落としているだろうし。
若いときは、伸びたらゴムで結わえていたので、髪を切りに行くの下手したら半年に一回とかでしたが、今は伸びるのもそうだけど、白髪を隠すのに通っている感じです。行くたびに切るので、あと、セットしやすいようにと。結わえても白いの見えてくるので、結局結わえなくて済む長さにとどまってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?