見出し画像

智光山公園ウォーキング 【埼玉県狭山市】

2022年12月3日(土)

久しぶりに埼玉県狭山市にある智光山公園へ行ってきた。

前回は2016年に行っているので6年振りの訪問となる。

今回、特に目的があって訪れたわけではなく、たまたま近くを通りかかったので立ち寄った感じだ。

智光山公園 駐車場

駐車場に車を止め、公園内を歩いてみることにした。

園名石

智光山公園は総面積53.8ヘクタール(東京ドーム約11個分)の広大な敷地を有する大規模な都市公園(総合公園)となる。

アカマツ、コナラ、クヌギなど武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして作られており散策にピッタリの公園だ。

しかも、いつも空いているイメージで、今回もガラガラだった。

紅葉の時期は少し過ぎてしまった感はあるが、木によってはまだ大丈夫🍁 赤や黄に染まった木々を眺めながらゆっくり散策することにした。

中央園路をしばし歩くと「モニュメント広場」に到着。

モニュメント広場
モニュメント広場
モニュメント広場

体育館脇を通り「こども動物園」脇の木道を歩く。時折すれ違うのは犬を散歩させている人か、中年以上の夫婦のみ。あまり若い人は来ない公園なのかな。

蔦に覆われた木
捻れた木
こども動物園脇の木道
木道

しばらく歩くと「九頭龍池」に到着した。

九頭龍池
鴨と鯉
頭に木の葉を乗せた鯉が近寄ってきた。

この池には鴨と鯉が泳いでいる。人が近くを歩いていてもあまり逃げず、鯉に至っては餌を貰おうと近づいてくる。ベタ慣れとはまさにこの事。しかし、特にあげれるようなものも無かったので、口をパクパクさせる鯉をスルーし、先を進んだ。

しばし進むと黄色く色付いた銀杏の木を見つけた。

銀杏の絨毯

今年はいつまでも暖かく、木々もいつ紅葉したら良いのか戸惑っている感じがする。そのせいか例年に比べ綺麗な紅葉というのはあまり見れなかった。

バラ園〜大花壇には冬にも関わらず様々な花が咲き誇っていた。

大花壇
バラ園

実に見事な葉牡丹。キャベツに似てるが、それもそのはずキャベツの仲間である非結球性ケールから改良されたらしい。江戸時代に食用として渡来したが、その後は観賞用として改良されてきた歴史を持つ。

冬枯れの庭に彩りを添えてくれる数少ない貴重な花と言える。

花をたっぷり鑑賞したあと「緑の相談所」でトイレを借り、外のベンチで休憩していると、可愛らしいワンコが挨拶してくれた。

さて、帰るか。

駐車場までの帰り道は来たときとは違うルートで戻ることにした。

相変わらず人が少ない。

智光山公園にはキャンプ場もあり、テントを張っている方々も見受けられた。都市型公園なので、キャンプ初心者にはハードルが低くてちょうど良いのかも知れない。

智光山公園DATA

  • 所在地:〒350-1335 埼玉県狭山市柏原561番地

  • 開園時間:公園、植物園は常時開放、公園管理事務所は9:00~16:30、公園管理事務所は9:00~16:30、こども動物園は9:30~16:30(入園は16:00まで)、前山の池は【4~9月】6:00~16:00【10~3月】6:30~15:30、市民総合体育館は9:00~22:00(受付は20:30まで)、市民総合体育館は9:00~22:00(受付は20:30まで)、テニスコートは【4~11月】7:00~22:00【12~3月】9:00~22:00

  • 休園日:公園、植物園は常時開放、公園管理事務所は毎週月曜日(祝日の場合は、翌日以降最初の休日にあたらない日)及び12/28~1/4、こども動物園は毎週月曜日(祝日の場合は、翌日以降最初の休日にあたらない日)及び12/29~1/1、前山の池は毎週月曜日(祝日の場合は、翌日以降最初の休日にあたらない日)及び12/31、1/1、市民総合体育館は毎月第1・3月曜日(祝日の場合は、翌日以降最初の休日にあたらない日)及び12/28~1/4、テニスコートは12/31、1/1

あまり人がいない静かな公園なので、ゆっくり散策したい方にはおすすめの公園と言える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?