見出し画像

マーキュリーカップJpnG3🐎7月17日盛岡競馬場🏇手堅くお小遣い稼ぎ✌トリガミ的中🎯お小遣いにもならんしーーまあ運気を逃さず次回ヘ

■JRAの関西馬が優勢

盛岡競馬場の2000mは、4コーナーの奥からスタートしてホームストレッチにある坂を越え、1周1600mの馬場を走って再び坂を上ってゴールへと至る。
2021年にダートコースの砂が全面的に入れ替えられた影響か、その年の勝ち時計は前年より2秒7も遅かったが、稍重のコンディションで行われた22年は、前年より3秒2も速いタイムでの決着となった。

マーキュリーカップは97年に創設され、
盛岡競馬場で行われる重賞競走。

第一回よりGIIIに格付けされており、
第四回からは水沢から現在の
盛岡競馬場にて施行されている。

過去10回のうち9回でJRA所属馬が勝利を挙げているが、そのうち8頭は関西所属。
関東馬の唯一の勝利は2016年ストロングサウザー。
過去26回では6頭が勝利を挙げているが、最近10年でみると関西馬が圧倒している。
過去10年、地方所属で勝利を挙げたのは、大井のユーロビート(15年)だけ。
1998年の第2回(水沢競馬場で実施)は地元のメイセイオペラが勝利を挙げたが、全体的にみると厳しい結果となっている。
■上位人気馬が優勢だが
単勝6番人気以下で勝利を挙げたのは、
前出のユーロビート(6番人気)だけ。
そのほかの勝ち馬9頭は4番人気以内となっている。3番人気が勝利ゼロというのは気になるデータ。
5番人気は3着が2回だけという結果になっている。
6番人気以下で3着以内に入った
6頭のうち4頭は地方馬。
2022年はJRA関東のテリオスベルが
7番人気で2着に入った
■若い世代が優勢
年齢別に分類してみると、勝率・連対率・3着内率でもっともいい数字を残しているのが5歳。
続いて4歳が好成績を挙げている。
6歳も3頭が勝利を挙げたが、2着が1頭、3着が2頭で、数字としてはいまひとつ。
7歳以上も健闘を見せているが、最近5年に限ると2021年3着のヒストリーメイカー(JRA・7歳)が
唯一の好走例となっている。

歴史

第1回は1997年に水沢競馬場で行われ、パリスナポレオン(JRA)が優勝。続く第2回は水沢で育った名馬・メイセイオペラ(岩手)が、単勝1.1倍の断然人気に応えて7馬身差で圧勝した。
第4回からはその舞台を盛岡競馬場に移したが、距離は第1回から2000mで統一されている。
マーキュリーカップJpnIIIは7月の祝日である「海の日」に実施されるのが通例。
3連休の最終日に実施される今年は、多くのファンでにぎわうことになりそうだ。

■前走が地方だった馬は苦戦傾向
前走がJRAの重賞だった馬が好成績。
その前走での着順はほとんど関係ない。
JRAのオープン特別から臨んだ馬も好成績。
一方、前走が地方のダートグレードだった馬は苦戦ぎみで、唯一の勝利は2015年ユーロビートで
前走が帝王賞JpnI・4着。
そのほかの2頭は14年3着シビルウォー(帝王賞JpnI・5着)と16年3着マイネルバイカ(ダイオライト記念JpnII・5着)となっている。 

日本競馬史上初、地方所属馬として中央G1制覇(1999年フェブラリーステークス)を達成した岩手の雄メイセイオペラ。
同馬は1998年マーキュリーカップの勝ち馬でもあるが、その後のダートグレード競走での躍進ぶりが称えられ、本競走は2017年から「メイセイオペラ記念」の副称が付けられて施行されている。
歴代の優勝馬には水沢と盛岡の別場所で2連覇を果たしたオースミジェット、
紅一点の出走で9馬身差の快勝となった
プリエミネンス、
兄弟制覇を達成しているサカラートと
ソリタリーキング、
地方所属馬としてメイセイオペラ以来17年ぶりにJRA勢を一蹴した
ユーロビートなどが名を刻む。

距離は第一回より2000mで行われている。
地方所属馬での優勝は98年メイセイオペラ、
15年のユーロビートの2頭のみ。

高低差4.4mの起伏がある盛岡競馬場で行われる2000m戦は、出走各馬の底力が問われる舞台。
コース適性の高さが結果につながることも多く、2017・18年はミツバが、
20・21年はマスターフェンサーが連覇した。同時期には中距離のダートグレードが組まれておらず、JRA・地方とも好メンバーが揃う傾向もある。
レース名称の副題にある
『メイセイオペラ』は、地元岩手から誕生した名馬。
99年にフェブラリーステークスを制し、
地方馬として初のJRA・GI制覇を果たした。


基本的にはJRAの関西所属で、単勝4番人気以内。
ベテランよりも6歳以下を上に取るべきだろう。
前走はJRAの重賞またはオープン特別。
上位人気の組み合わせで決まる傾向がある

マーキュリーカップが行われる盛岡競馬場(左回り)のダート2000mは、4コーナーの奥からスタート。
出走可能頭数は14頭で、ゴール前に備わる登り坂を2回越える設定だ。
1周1600mのコースは広々として、ダートコースの内側に芝コースが備わる日本で唯一の形態。
ダートコースの高低差が4.4mというのも日本の競馬場では有数の起伏で、3コーナーからの下り坂も勝負ポイントのひとつに数えられる。

■極端な枠の地方馬に注目
過去10回で3着以内に入った地方所属の4頭は、2015年1着ユーロビートが大外枠で、
そのほかの3頭(16年2着タイムズアロー、
20年3着ランガディア、22年3着ヴァケーション)は最内枠。
今年も地方馬が最内枠か大外枠に入った場合には、注目してみる価値があるかもしれない。
占い師さんの予想✌
占い師さんだけはデータ無視
直感予想なので(笑)


★1番ノーブルサターン
5番スズカゴウケツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?