見出し画像

さきたま杯JpnG2🐎5月31日浦和競馬場🏇After棚ぼた的中🎯万馬券ダブル三連複&枠連🎯嬉しい誤算ですわ✌

古馬1400m戦では、最高にして唯一のJpnII格付け(JBCは除く)で、
2024年からはJpnIに格上げとなる。
地方馬の好走が多く、
過去5年でも3着以内に地方馬が半数近い7頭。
昨年はサルサディオーネ(大井)が勝ち、
地元浦和のティーズダンクが2着で南関東のワンツーだった。
2009・10年にはスマートファルコン(JRA)が、14・15年にはノーザンリバー(JRA)が連覇し、
18・19年にはサクセスエナジー(JRA)、キタサンミカヅキ(船橋)がともに3着以内に入るなど、
リピーターの活躍が目立つ重賞でもある。

歴史

1997年にダートグレード競走のGIIIとして創設。
当初は9月に行われていたが、
2005年からは現在と同じ5月下旬もしくは6月初旬に実施されている。
11年にJpnIIIからJpnIIに格上げとなった。
地方馬の勝利は4頭だが、
いずれも地元南関東勢で、
馬券圏内には地方馬の活躍も目立っている。

1400mは浦和で最も多くレースが
組まれている舞台で、フルゲートは12頭。

1周は1200mで、4コーナー付近からスタートして4回コーナーを通過し、
馬場を1周+200m。
逃げ馬が揃うと1コーナーまでの
先行争いが激しくなり、
ハイペースになることも。
ゴールまでの直線は約220mで、
南関東の中では最も短い。

占い師さんの予想✌
ド本命ですか😁

高確率で上位争いに加わる1、2番人気を中心に据えるのがベター。
かしわ記念JpnIで3着以内に好走した馬や、
かきつばた記念JpnIIIから参戦してきた
斤量56kgの馬もV候補。
地方馬も侮れない存在で、
ダートグレード競走で好走歴があれば
馬券圏内と考えていい。
買い目に悩んだ場合は枠順で甲乙をつけるのも選択肢のひとつ。


△3イグナイター
△8テイエムサウスダン
△6エアアルマス
△9バスラットレオン
穴7アポロビビ

1、2番人気を中心に考えるのが鉄則

JRA勢とDGで好走歴ある地方馬の組み合わせ

1~5枠が有利

前走はかしわ記念と、かきつばた記念に注目



1番人気が飛ぶとこんな事も
棚ぼたの万馬券となった✌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?