見出し画像

車買おうかな、、、

Mazda3買おうか迷い中。販売開始から約1年経ちました。いい車だなという思いは変わらず買うなら早いほうがいいな、夏くらいから乗りたいなという思いが膨らんでYou Tubeでレビュー動画等を見る日々。

毎月2万円のローン+駐車場代1万2~3千円+ガソリン代に加えて毎年支払う任意保険と自動車税で毎月約4~5万円、ローンと維持費で年間50万円強の出費はコスパ悪いのはわかってるんだけどやっぱり車欲しいんだよね。

画像1

パワートレインはガソリン2Lかな。1.5Lだとパワー不足&付かない装備がいくつかあるのがねー。特にヘッドライトのポジションランプが豆球なのとリアランプが丸目四灯にならないのとデイタイムランニングライトが付かないのが我慢できなさそう。デザインがいい車だからここはお金出してでもこだわりたい。結果、中間グレードがベストバイという結論に。

メーカーオプションの360°ビューモニターは必須。デザイン優先で後方視界良くないからね。ディーラーオプションは最低限だけ。MGコーティングはこの値段ならKeePerのWダイヤモンドコーティングでもいいかもしれん。にしてもETCとドラレコ高すぎやろ... 社外品でもいいんやけど設置位置が変わってしまうんよね。デザイン優先の車やからスマートに収めるなら純正かなと。ETCとドラレコのグレード下げるかコーティング含めて値引き交渉次第って感じですね。


他の候補としてプジョーの308もあるんだけど内装の質感の差でMazda3に軍配が上がる感じ。フルモデルチェンジしたら次の乗り換えは308かなとか勝手に思っている。こんな感じにフルモデルチェンジして内装の質感UPしたらこれに乗りたいんだけどあと2年くらい先の話だからなぁ(笑)

画像2

画像3


あとはマツダ車以外だとスバル車も好きなんですよね。最近、友達がインプレッサ買ってて物欲刺激されまくり。マツダ車は魂動デザインといって生き物のような動的な印象。引き算の美学で無駄なキャラクターラインを削ぎ落し面に映る光の陰影で個性を出す車づくり。対してスバル車は機械としての車を追求した静的な印象。メカとしてのカッコ良さが全面に出してくる車づくり。内装の質感ではマツダ、運転支援ではスバルに軍配が上がる感じでしょうか。


そういえばいよいよ一人当たり10万円の一律給付がなされそうですね。職業柄収入は減ってませんが車の購入資金に充てさせてもらって経済ぶん回そうかな。「高所得者はー」とかいう声も上がっていますがこの支援策の税金を支えているのは高額納税者でありその人たちのほとんどはその収入を得るために努力し社会に貢献しています。厳しい言い方ですが年収900万以下の人は受益超過ですからね。そういう人たちも平等に公共サービスを受けることができるんですからもっと高額納税者や公務員には感謝の気持ちを持ったほうがいいというのが私の個人的な意見ですね。むしろ生活保護受給者等の収入も減っておらず担税能力のない人にこそ配らなくてもいいのではと思いますがこの話は燃えそうな予感もするのでこのへんにしましょうか。

画像4

画像5


とりあえず次の休みに試乗でも行こうかなと思ってるけど自粛したほうがいいですかねぇ。最近は引きこもってどうぶつの森しかしてないからたまには外出したいけど時期が最悪だからなぁ。正直、通勤の際に電車に乗る行為が一番危険だと思うけど。それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?