見出し画像

気ままに連句 名残表9 片手袋

気ままに連句

独吟歌仙  (2022.6.16〜 )


1  文鳥の背にまろぶ梅雨の光かな   夏

2  客人を待つ透明ゼリー               夏

3  食堂車スパイは背中合わせにて   雑

4  セリフ飛び交うアイソメ世界      雑

5  森の淵月へと向かう船を待ち 秋の月

6  ひとあしずつに露の溢れる         秋

ウ1 椋鳥の往きつ戻りつ遊歩道       秋

ウ2 胸ポケットに名札隠して          雑

ウ3 レジに来る今日もクリームパンの彼      恋

ウ4 真昼の星の唄うメロディー       雑

ウ5 五線譜の奥行き遥か彼方のラ    雑

ウ6 塗り潰す手に香る黒鉛             雑

ウ7 教室の明かりとかぶる窓の月  秋の月

ウ8 空の虫籠ベランダに出し          秋

ウ9 鯖雲に防災無線こだまする       秋

ウ10 乙女の祈り大音量で              雑

ウ11 我が道を行けと聲する花の下  花

ウ12 スマホ忘れて風はうららか     春

ナオ1 花粉症寺を指差しくしゃみする  春

ナオ2 屋根の日向に猫丸くなり       雑

ナオ3 押売りも二階の琴に耳澄ます 雑

ナオ4 白魚の指滲む血を吸い          恋

ナオ5 呼び止めるかわりに薔薇の棘つかむ     恋

ナオ6 あの夏の日の陰の黒さに       夏

ナオ7 給水塔腰掛け天使脚揺らし    雑

ナオ8 鈴懸の木の鈴が鈴生り          雑


ナオ9 道端の片手袋に祈り寄せ       冬


連句辞典/東明雅、杉内徒司、大畑健治

お手本はこんな感じ。
比べてみると……冬がないッ
夏始まりだから2回目の月は冬の月にするべきでした。
というわけで冬の句です。
一人でヨロヨロ進んでいるのでおかしなところはいっぱいあります。
進むことに意義ありそれが連句💦



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?