見出し画像

#11 石けんがぬるぬるしない為には

石けんのヌルヌル感が苦手という人は多いでしょう。
ヌルヌルしないようにするためには、ちょっとした工夫をして保管することをお勧めします。

1、ヌルヌルする原因は天然のグリセリン


石けんがヌルヌルと感じる主な理由は、
その成分に豊富に含まれる天然の保湿成分「グリセリン」が
水分を引き寄せる性質を持っているからです。
グリセリンは化粧水などにも配合されており、肌には良いものなので
ソーパーとしては敬遠しないで欲しいとは思っています。

「石けんのヌルヌルの正体は!?」という記事でこの件に
ついて詳しく解説していますので、ぜひ合わせてお読みください。


2、石けんがヌルヌルしないための対策


・水切れの良いソープディッシュの使用

石けんを置く際は、水切れの良いソープディッシュを選ぶことが重要です。

石けんを浮かせて保管するソープホルダーや
吸盤で石けん置きを浮かせるタイプの物も多く
水切れということを考えると浮かせるのは効果的だと思います。

デザインや素材もさまざまなので、
自分の好みに合った石けん置きを見つけるのも楽しいですね。


・浴室から洗面所への移動

理想的なのは、浴室で使った後の石けんを洗面所に移動させ、
一度軽く洗ってから乾燥させることです。
これにより水切れが良くなり、衛生面で気になる方にもお勧めです。
洗面所で乾燥させることで、溶けやすい石けんも長持ちします。


・水気をしっかり拭き取る


浴室で使用後の石けんの水気をしっかりと拭き取ることも、ヌルヌルを防ぐために効果的です。

水気の拭き取りには、吸水性の高いキッチンペーパーや専用の布を使うとより効果的です。特にキッチンペーパーは使い捨てなので衛生的であり、
布を使用する場合は定期的に洗濯することで清潔に保てます。


3、お気に入りのソープトレー


固形石けんを使うようになってから
なかなかお気に入りのソープトレーに出会えていなかったのですが
最近引っ越したマンションの洗面所に備え付けられていたソープトレーに出会い、その設計に感動しました。
洗面台の中に水が落ちるようになっており、非常に実用的なソープトレーなんです。
見てください!


お気に入りのソープトレー



ただし、これはこの洗面台専用なのでお風呂場で使用するわけにはいきませんが、できれば無添加石けんの製造とともに、水切れの良いソープトレーも製造したいなと考えています。
まだ全くアイディアは浮かんでいませんが・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?