見出し画像

#28 とりあえず作ってみる

幼い頃から何かを作ることが好きでした。
今でも、何もないところからモノを作り上げることに夢中になります。



1.作ることが好き


幼い頃、父が知人に騙されてお金も家も失って貧乏な暮らしをしていたからなのか、「ないものは自分で作る」という精神を身につけました。

何かを作ることも大好きで、元々あるパーツを組み立てるようなプラモデルも好きだし、何もないものを1から形にすることも好きなまま大人になりました。

子供の習い事の発表会で、100均の材料を使って小道具を作ったときは楽しすぎて時間が経つのを忘れて気づいたら夜中だったなんてこともありました。

雑貨屋さんに勤めていた時はアクセサリー等も作っていたので、店で可愛いものを見つけても、「これ、作れるかも」と思うと、結局買わないことも多いです。
子供達が大きくなって何かを作ることがめっきり減りましたが、また少しずつ動き始めています。



2.思いついたものは作ってみる


タイの工場で作った石けんを販売する上で今重要視していることが、どうしたらもっと石けんを気軽に使ってもらえるかということです。

それには石けんのデメリットを補う為のソープトレーは欠かせないものだと思っています。

多くの種類のソープトレーが販売されていますが、私の理想のものにはまだ出会えてないので頭の中で考え続けています。

一つ前の「#27 頭の中はフル回転」にも書いていますが、アイディアが浮かんでは却下を繰り返しています。

先日は今までにない形で水捌けが良いソープトレーを思いついて紙粘土で作ってみましたが・・なんか違いました・・

恥ずかしくて却下のソープトレーの写真を載せる勇気はありませんが・・簡単に説明するとタジン鍋の蓋のような形にドーナツ型の石けんを真ん中に刺すというものです(説明が下手なので伝わってなかった申し訳ないです・・)
輪投げのように2〜3個の石けんを重ねて置いておけるんです。
タジン鍋の蓋のように下が曲線になっているから水捌けも良いかなと思いましたが・・小さくなった石けんは置けないなと思って結局却下です・・

チャットGPTでイメージ画像を作ってみました笑笑
私の拙い説明でここまでの画像が作れるってすごいですよね。


4回ぐらいの指示で作ってくれた画像
上の画像のドーナツを白い固形石けんにしてと指示した画像




3.今日も作る

そしてまた思いついたので作ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?