テストプレイに関して➀

こんにちは
C&A Cafeのオーナーです。

さて、前回はテストプレイでやるゲーム楽しいぞ!みたいな記事だったんですが、今回はその中で自分たちが気を付けていることを書いていきたいなと思います。

テストプレイですが、ざっくり分けて下記の2種に分かれるのかなと思っています。

➀大まかなルールが決まっていて(きまってないことも笑)、とりあえず試したい
②ぶっちゃけもう製品化している、製品化までもう少し

②なんかもうほぼできているのにテストプレイ?なんて思っちゃう人もいるかもしれないんですが、この場合はルールの微調整がしたいや、自分の製品を知ってもらいたい、またはめっちゃ作りたいから背中を押してくれ!みたいなのが気持ちとして強いのかなという印象です。

さて、➀と②のコメントする際の違いですが、今後どの程度変更の余地があるかどうかが大きく違うかなと思います。

②に関してはあまりこちらからコメントをしてもあまり意味はない(だってもう変更余地がないですし)ので、単純に感想をいったりすることが多いです。
微調整などで、例えば2種類のルールで迷っているときは両方やってみて、こういう理由でこっちのほうが個人的には好きです、といった感じコメント
しています。
あまり製作者さんのやる気を削がないように気を付けることが多いですね。
だってもう引き返すのも難しいでしょうし。
こちらの気持ちとしても、心地よく販売に向けて頑張ってほしいです。

➀に関しては、結構ずばずばとコメントいっちゃいます。
参考になりそうなボドゲ、コンポーネントや世界観との親和度、ルールの煩雑さ、見やすさの工夫など、自分たちのできうる限りのことをコメントします。

また、製作者さんの目的を明確にしてからコメントすることが多いです。
新しく構想しているゲームを自分でも体験してみたいのか
なんとなく考えたルールを試してみたいのか
ベースはすっごく楽しいと信じているんでより高みを目指したいのか
など、製作者さんによって目的は違います。
そのためできるだけ製作者さん自身の目的の解像度をあげてから、コメントをするようにはしていますね。
そして、実際に体験した後で、こちらからコメントをするのですが、単に面白い面白くないなんて非建設的な話はしません。
この時に、上で言った見やすさや、ルールの煩雑さなどを考慮して話をしています。

また、これに関しては良し悪しだとも思うのですが、類似したゲームの紹介はできるだけ積極的に行っています。

なんでそんなこと行うのか?そんなの言われたらやる気なくなっちゃうじゃん!!
そんな声も聞こえてきそうですね。
ちょっとこれに関しては書いていてとても長くなってしまったので、次回に回します。思った以上にボリュームが出てしまった・・・
一旦これにて失礼!
是非次もまた読んでくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?