マガジンのカバー画像

カナリアコミュニケーションズの本たち

287
弊社出版物の紹介マガジンです。出版物を紹介頂いた記事も掲載させて頂いています。あなたにぴったりの本がみつかるはずです。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【本紹介】あなたの可能性を広げる絵本

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、著:岩根央氏、絵:ねもとまこ氏の絵本「しあわせのかくれんぼ2 ゼルノシア王国の謎~エピソード1 ゼファーの襲来~」をご紹介します! 本書は、2019年発刊の人気絵本「しあわせのかくれんぼ」の第2弾にあたる絵本です。 第1弾の詳細は☝からどうぞ 1.感想 本物語の主人公「ぽぽ」(表紙の黄色のキャラクター)は住んでいたぽたぽた星の大爆発で地球に1人ぼっちで落下してしまします。 大事なパートナーである「たた」

【本紹介】無駄なく学べるHACCPの教科書

おはようございます。カナリアコミュニケーションズです。 本日は、今城敏(著)『フレームワーク思考で学ぶHACCP』を紹介します。 日本で2018年6月に可決した改正食品衛生法。それにより、2020年の6月から食品を扱う全事業者に対し、HACCPによる衛生管理の義務化がスタートしました。 本書はそんなHACCPをフレームワークを用いることで、無理なく、無駄なく学ぶことができるHACCPの教科書です。 1.感想まず、大前提として、私は食品の衛生管理についてはど素人です。

【本紹介】生活を支える黒子を知ること

おはようございます。カナリアコミュニケーションズです。 今回は「都市ガスはどのようにして安全になったか?」編集委員会編、『都市ガスはどのように安全になったのか -ガス機器保安の歴史と近代化への道』を紹介します。 1.感想皆さんは普段の生活で、都市ガスについて考えることはありますか? 私はありませんでした。 そんな私が本書を手に取ったのは、引っ越しでガスの開栓手続きを忘れてしまっていたことがキッカケです。 お湯が出ず困って管理会社に問い合わせたところ、翌日には業者の方に

【本紹介】日本はまだ終わっていない

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、安田哲(著)『日本人として世界に挑む』を紹介します。 1.感想かつての日本に比べて、今の日本に元気がないと感じている方は多いのではないでしょうか。 ソニーのウォークマンなど様々なイノベーションで日本が世界を席巻したのは過去のこと。 今では、アメリカ、中国はもちろんインドや韓国と比べても日本の世界への影響力が低下しているのは、ニュースなどを見ていても日々感じることです。 本書は、そんな日本の現状を鑑み、中