マガジンのカバー画像

けんちくとものづくりが好き

9
気になった建築、家づくり、建築にまつわること。おえかきや何かつくったこと。
運営しているクリエイター

#マイホーム

まだまだマイナーな住宅の気密測定

建築中の自宅で、気密測定をしました。 つまり、家の中に、すきまがどのくらいの割合あるのか、ということ。 計算では出せないんですよね。 省エネ基準にも気密性の項目はないし、測定コストもかかるし、 技術者も多くはないし…などでまだまだマイナーな測定かもしれません。 でも、すごく大事で、この数値(C値)が確保されていないと、 せっかく断熱性をがんばったり、換気設備をこだわったとしても、 効果が落ちてしまう場合もあります。 これらをまとめた記事を書きました。 ポイント ・中間時

土の中の鎮め物

工務店に依頼してマイホーム建築中です 昨日で根切りが終わり、 今日は砕石を入れ、 転圧(固める)。 そして、 家の中央部の地面に穴を掘って、 地鎮祭のときに神主さんからいただいた 「鎮め物」 という土地の神様への貢ぎ物を埋めました。 基礎屋さんに中身を聞いてみると 知らないけど、神社によって封筒だったりちがうものだったり形が違う、 ということでした。 開けてみたい… このあと、 20-30センチほどの長さの鉄筋を一定の間隔で打ち込んでいました。 基礎のベースとなる部

マイホームの解体現場に通う

解体現場にこまめに足を運ぶことは少ないかもしれません。 分離発注でマイホームの解体を約2週間で終えて、施主の立場から解体開始から更地までの工程と費用、気を付けておいたほうがよいことなどを紹介しています。

家づくりの選択肢 屋根どうする

「立て平葺き」「一文字葺き」どちらで屋根を葺きますか? 注文住宅では2択、3択と選択をすることを何度も繰り返します。 屋根の葺き方の2択で「立て平葺き」を選んだ理由をまとめました。 https://cana20.com/choice_roof