マガジンのカバー画像

これいいよ!おすすめのワークやものなど

9
これよかったよ~と家族や友達に言いたくなるようなこと
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

自転車をランに変えたら、ちりもつもればで月60キロ走ってた

ボルダリングジムへ週3、4回行く習慣がついてきた。 片道2、3キロの道を最初は自転車で行っていたが、ひと月前くらいから自転車をやめて走ることにした。 電車で一駅手前でおりて歩く感覚だろうか。 週間データをみると、 1週間15-20キロほど。 月間で60キロ。 ランの練習としてはたいした距離ではないけど、ついでのように走ってちりも積もって60キロになったと思うと、なんだか得した気分になる。 しかも有酸素運動を20分くらしたあと、 ボルダリングの無酸素運動を1時間半、 その後

親子ワーク:SDGsの17のゴールを並べ替えてみると自分の優先順位が見えてくるね

「SDGsへの取り組みを建築デザインに表現するには」 について考える機会があり、 SDGs関連のサイトをいろいろみていたところ、 こども向けの SDGs CLUB というユニセフが運営しているサイトを発見。 17のゴールを自由に並び替えられる トップページに17のゴールのカードがカルタのように自由に並び替えられるようになっています。 色別にする、できそうなことをわけるなど、自分なりに考えたことを話し合うことで、SDGsを考えるきっかけになれば、という意図のようです。 こ

7才に動画を編集させてみた

ボルダリングに100回行って身についたこと 息子が小1の春からボルダリングをはじめて11か月目となり、 ボルダリングジムに通算100回通いました。 身に付いたことを3つ挙げると次のようなことがあるかなと思います。 ・体力と筋力がつく (ホールドと呼ばれる石を保持するのは力がいる) ・考える力がつく (どうやったらゴールまでいけるか、ルートを自分の頭で考える) ・あきらめない精神力が芽生える (ゴールがとれないとくやしい。とれるとうれしい。だから登り続けることは、あきら