見出し画像

私立VRC学園 個人日誌10日目(10-3)

2023年2月23日

2回目の講師交流会

今回も参加してみた。
他のクラスの知らない人もいてる空間も楽しい。

熊野瀝青(rekisei)先生の「VRC民が現実を生きるためのアサーション」

本日は、選択授業。

アサーションとは、自分の意見を大切にし、一方的に押し付けず、相手を傷つけないためのコミュニケーション方法の一つ

https://library.musubu.in/articles/20918

事前にURLをもらっていた参考資料全てには目を通す時間がなくて、一部のみ確認して授業へ。
VRCをしていて現実にあり得るシチュエーションでの最適な方法をグループワークで考えていきました。
自分では自分の意見をなかなか言えない方だと思っているので、「自分の気持ちに嘘をつかず、意見や思っていることを素直に相手に表現する」練習をVRC内に限らず現実でもしていこうと思えました。

放課後 

卒業式サプライズ動画の音声編集担当の子が同じ選択授業を受けてたので、簡単な録音方法に変更してもらえないかお伺い。
提案した方法でもOKとのことだったので、早速本日の授業の実践が出来たぞ。
卒業式用の歌レコーディングがまだだったため、急いで録音。
録音してすぐデータを送信してクラスメイトと合流して遊ぶ。

本日は「探偵・謎川事件譚-仮想現実殺人事件-⁄satsujinjiken」のワールドへ。

謎解きが上手なクラスメイトがいると聞いていたけど、ビックリするくらいの速さで事件を解決していく。
みんなで色々考えてゲームを進めていくのも楽しい。
フライングカメラでカンニングしてた子もいたけど、自分はまだフライングカメラ使いこなせてなくて羨ましいな。

本日は現実インスタンスでダンスをしたのでズンバはお休みしました。
明日は最後の授業。
あっという間に終わってしまう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?