知的武装記 2022年9月20日(火)

<本日の研鑽>
① 数検2級 2次試験問題 3問目に挑戦
② 日蓮大聖人御書全集 新版4巻 「阿仏房尼御前御返事」読了
③ 佐藤優「哲学入門」の「第2章 古代哲学の世界」が終わる

① 問題「log 10 (2)=0.3010の時、2^345は何桁か。」

log10(2)^345
= 345×log10(2)
= 345×0.3010
= 103.845

  103 < log10(2)^345 < 104
10^103 <      2^345        < 10^104

ゆえに2^345は、104桁の整数である。

って解くらしい。

② 阿仏房尼にあてた、謗法についての御書。
田んぼ道(なわて)に、アリの穴があると水を貯めることはできないのと同じように、福徳も零れ落ちていくとの御指南に、改めて自身を律しつつ、全てを祈りに変えていこうと思った。

③古代哲学はキリスト教と結びついているため、難しいと感じた。改めて、読み直す必要があるとは思ったが、とにかく一冊読み切ろうと思う。読み切ったのち、自分の頭で再編成してみようとおもう。
ただ、面白かったのは、本書の中であった「タレス人は嘘つきだとタレス人は言った」との問いを我々ですら説けない時点で、AIのシンギュラリティが来ないということが分かるという記述には、非常に驚いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?