マガジンのカバー画像

RADIO DAYZ : 1970年代前半 洋楽

50
あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介しています。当時は知らなかった事情などを改めて知る機会となり、楽しみながら更新しています。
運営しているクリエイター

#思い出の曲

[RADIO DAYZ] あの頃の音楽は全てラジオから流れてきた

こんな記事をネットで目にしました。 私がこの年頃だった1970年代前半は、テレビで歌番組はありましたが、GS世代の後でアイドル全盛ということでもなく、演歌か、いわゆる歌謡曲 (雑な表現ですみません)が主流でした。ニューミュージックという言葉もまだ定着していなかったように思います。 私の家ではテレビのチャンネル優先権は親にあり、当時の人気のアニメや特撮モノもそれほど記憶にありません。そんな中での楽しみは子供部屋でこっそりと聞くAMラジオでした。 ラジオDJの軽妙なトークに

“Part of Union / Strawbs”

[RADIO DAYZ] 1973 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 ストローブスは1964に結成されUKたロックバンド。当初はブルーグラスのバンドでしたが、その後様々なスタイルに変遷していたようです。デイヴ・カズンズ (G, Vo)、トニー・フーパー (G, Vo)を中心に活動し、一時期、あのイエスのキーボードとして有名なリック・ウェイクマンも在籍して、プログレッシヴなサウンドを演奏していた時期もあるようです。その後ソングライターのデイヴ・ランバート(

“Yesterday Once More” Carpenters - 1973

[RADIO DAYZ] 1973 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。 洋楽ポピュラー音楽の世界に確固たる地位を築いたカーペンターズ。世界的な人気に勢いをつけた年になったような気がします。 通算5枚目のアルバム『Now & Then』が1973年5月にリリースされます。このアルバムはA面に5曲、B面にメガヒット「イエスタディ・ワンス・モア」とそのリプライズに挟まれるように16分にも及ぶDJスタイルの往年のアメリカンミュージックのカバーメドレーとなっていて