マガジンのカバー画像

プロレス

28
プロレスについての記事です
運営しているクリエイター

#飯伏幸太

リスクを負ってでも人を楽しませることが美学な人

新日本プロレスのG1 CLIMAX 31の決勝戦が先週木曜に終わった。 飯伏幸太選手とオカダ・カズチ…

凪
2年前
4

思いやりがあふれ過ぎている挑戦者指名

新日本プロレスの飯伏幸太選手がいよいよ復帰する。 9.4メットライフドームで棚橋弘至 vs 飯…

凪
2年前
9

大きなピンチを救ったバディ

新日本プロレスの7.25東京ドーム大会が昨日行われた。 メインイベントはIWGP世界ヘビー級のベ…

凪
2年前
5

39歳、プロレス17年生同士による頂点獲りの闘い

新日本プロレス 7.25東京ドーム大会がいよいよ来週末になった。 前回の記事では前振りで終わ…

凪
3年前
6

厳しいだけじゃなくて上手い指導者

新日本プロレスのヤングライオンの、トップレスラーとのシングル5番勝負が終わった。 日に日…

凪
3年前
4

ヤングライオン5番勝負が最高にたぎる

明日から始まる新日本プロレスのシリーズはKIZUNA ROAD 今回のスポンサーは、映画『ゴジラvs…

凪
3年前
8

技の盗用とオマージュによる盛り上がりの違い

プロレスでは、レスラーの必殺技にそのレスラー独自の技名がついているものがある。 名前がついている技には ・多くのレスラーが使う基本的(?)なワザだが技を出すレスラーによって名前が異なる技 (例:ラリアットは、長州力さんが使うと『リキラリアット』、鷹木信悟選手が使うと『パンピングボンバー』といった感じ) ・レスラーがオリジナルで開発した技 (例:内藤哲也選手の『デスティーノ』、高橋ヒロム選手の『TIME BOMB』など) このうちの後者の技については、本人以外は使わない