見出し画像

公式も見てくれと言っているのでみんなデュエル・マスターズVSを見ようぜという宣伝

◆絶賛無料配信中の今だからこそおすすめ

 デュエプレで絶賛爆走中の侵略者の皆様こんにちは。革命軍としばらく格闘して、レヴォ・エヴォッチと燃えるメラッチの攻撃力逆にするかメラッチの革命2を3にしてくれと投げたメンデル芸人です。大将のドギラゴンがバイクの速度に追いついてはいけない性能ゆえにバイクに轢き殺されるジレンマどうにかしてくれ。

 さてそんなブンブンブブーン死ねぇしてきやがるバイク軍団ですが、そもそもなぜドラゴンが花形のデュエマでバイク?と思われてる方もいらっしゃることでしょう。結論から言うと、このくらいの時期のデュエマのメディアミックスから「登場キャラクターとカードの特徴の擦り合わせが始まった」からなんですね。先日デュエプレのログインボーナスをキレながら渡してくれたテンションおかしい謎のピンク髪ライダーお兄さんが正にそのバイク使いのライバルであり、3ターンキル速攻が公式キャラコンセプトの男です。

 そんな訳でここから先、当時の一番デカいメディアミックスコンテンツであるアニメに触れておくと、面白さがまた一段上がることをお約束します。知らん人よりも知ってる人、知らんカードよりも知ってるカードをデュエプレで見る方が面白いと思うんで。ついでにデュエプレのボイスとかフレーバーにネタがいっぱい仕込まれてることが理解できるんで。

 とはいえ、デュエプレしかやってない方がDアニメストアでいっぱいあるデュエマアニメを検索しても、どのアニメ見るのが一番いいの? と思われるでしょう。というわけで、とりあえず紙のデュエマ公式チャンネルでYoutube無料配信開始してくれた『デュエル・マスターズVS』を見ましょう見て下さい(結論)。

 (謎に画質がガビガビなの嫌なら月500円ですがDアニメストアをどうぞ)

 何で公式が初代主人公シリーズを差し置いてこの作品を無料公開してまで初心者向けとして勧めているのかというと、勝太中学生編(以下:VSシリーズと記述)は2014年から2024年まで続くデュエル・マスターズ2Dアニメシリーズのリスタート処女作であり、続編であるジョー編~ウィン編まで含めて「アニメの基本的なフォーマット」がここから変わらないというのが大きいからだと思われます。実質後期デュエマ2Dアニメシリーズの初代とも言える作品なので、明確な続編でありながらシリーズ初心者にもおすすめ。これはありがたい。

 さらにこの『デュエル・マスターズVS』、作中で主人公が中学生に成長した事に伴う設定変更により、前のシリーズを見ていなくても全く問題なく楽しめます。なんか過去作のキャラも出てきますが、基本的に作中で必要な解説はしてくれるので置いて行かれたりしません。むしろ過去作見てた方がキャラが頭打ったのかレベルの変異っぷりに混乱します。

 もっと言うと、デュエプレプレイヤーたちがつい最近まで盤面大決戦繰り広げていたドラゴン・サーガ編のシーズンがちょうど『デュエル・マスターズVS』に当たります。Q.E.D.とかサソリスとかヘルボロフとかロージアとかモルネクとかがアニメではどう扱われていたのか?という視点でも楽しめるでしょう。デッドマン=THE END?本当に知らない子ですね……。

 そんなわけで最後にざっくりVS編のストーリーの説明なんですが、単純明快「数年間デュエマから遠ざかっていた主人公・切札勝太が、ヒロイン・滝川るるとの出会いをきっかけに全国大会『デュエマ甲子園』を目指してライバルたちと戦っていく」サクセスストーリーであり、その合間合間にプロレスとか世紀末覇王伝説とかの独自のギャグが挟まる王道熱血スポ根コメディホビーアニメです。監督が銀魂をはじめとするサンライズ系のギャグアニメ手掛けてたこともあり、ギャグのテンポも今見てもかなり良いです。

 そんな訳であらゆる意味でご新規様を大歓迎中のVS編なのですが、ただ一つ注意するなら「ガチのカードゲーム勝負を楽しみたい」という方には向いていないかもしれません。この時代のTCG販促ホビアニであるため、「なんでこんなカード入れてんだ!」とかそういうのが気になるプレイヤーには恐らく向いていません。例として挙げるなら、遊戯王VRAINSみたいなガチガチの駆け引きが好きな方には、Dアニメストアの方になりますが最新作ウィン編から見る事をおすすめします。ついでに現代デュエマも学べるので一石二鳥でしょう。

 ここまでをまとめると、VS編をおすすめできる人・おすすめできない人は以下になります。

◆デュエマVS編をおすすめできる人・おすすめできない人

  • おすすめできる人

・販促ホビアニを楽しめる人
・デュエマに興味がある人
・デュエプレを遊んでいてカードについてもっと知りたい人
・アニメ銀魂好きだった人

  • おすすめできない人

・デュエマに興味がない人
・ガチなカードゲームの棋譜を求める人
・カード名悪ふざけTCGのノリが苦手な人
・10年前の朝アニメの作画が受け入れられない人

 まあこうやって長々書きましたが、正直な話で言うと1話を観て「面白い!」と思えた人・そして切札勝太を好きになった人なら絶対に見続けられると思います。良くも悪くも1話のノリと、切札勝太をおもしれー主人公として描いてやるという熱意のまま進む作品なので、とにもかくにもまずは1話目を見てみて下さい。何度でも貼るんで。

 そんな訳で前置きが長くなりましたが、そんなおすすめできる人に向けて主要キャラ・現在デュエプレに登場してるキャラについてざっくりと説明します。

◆主要キャラクター紹介

○切札 勝太

 原作漫画小学生編・アニメ小学生編・原作漫画中学生編・アニメ中学生編・デュエプレといったメディアコンテンツ全てでキャラクターが違うコンテンツ監修者泣かせの主人公。デュエマよりもカレーパンが好きで、カレーパンよりも友達や家族が大事な、どこにでもいる普通の熱血バカ少年。名前は勝太と書いて「かった」と読む。

 生まれてから5歳頃まで植物状態で入院しており、色々あって兄である勝舞くんの命をかけた戦いにより目覚めることが出来たという勝太編のノリに反して重すぎる過去があるため、命を粗末に扱う事には強い拒否感を持つ。

 とまあここまで解説すると真面目なキャラだが、例えるとTSキュアマリンとでも言うべき天衣無縫かつ我欲に塗れた弟気質のお調子者。CVキュアマリン他にいるけど。勝って調子に乗ってその度に負けて横っ面を叩かれるが、何度でもしぶとく立ち上がって強敵に立ち向かう泥臭さが一番の持ち味

  定期的に汚くなるしゲスくもなるが、他のキャラクターたちが輪を掛けてさらにイカれていくので、相対的に見て常識的な方になる。というかVS編では明確にツッコミ寄りの常識人だったのがVSRからどんどん壊れていった。ただしリミットを振り切ると、赤ちゃんになって周りからちやほやされたいが為に物理的幼児退行したりと一番頭がおかしくなる。

 VS期の主な使用デッキは【グレンモルト】を中心とした赤単ドラグナー。ちなみに今後10年延々と内股を擦られることになるモルトくんもここが始まり。連ドラで鬼のように右腕を光らせることに定評があるが、トリガーチェックに失敗すると指が物理的にべっきりへし折れる

〇滝川るる

 勝太中学生編のヒロイン。実家はTCGショップであり物語開始と同時に主な舞台となる八尾町に引っ越して来た。病弱という設定があったはず。凄まじい怪力の持ち主であり、定期的に物理で主人公の危機を解決してくれる。

 幼少期に主人公と出会っている、明確に好意を持っている、CVが丹下桜さんというヒロイン属性の高さのあまりに、ホビアニ対象ターゲットとなる子供が照れて見なくなる可能性があるという配慮の元、キャラの扱いでヒロインポイントをナーフするという荒業に走ったが、そんなものではどうしようも無いくらいヒロインだったのでVSRから明確に本人がぶっ壊れていった。そして同じくぶっ壊れていく勝太に対してのヒロインポイントは、割れ鍋に綴じ蓋という意味で上がり続けた。

 VS期におけるデッキは【エンジェル・コマンド】を中心とした白単デッキ。なんか白単エンコマって誰かと被りますね。特に「DNAスパーク」は彼女を象徴するカード。

○ルシファー

 VS編における勝太のメインライバルにして一番ヤバいファン。アニメVSシリーズという大海で一番自由な男。

 「蒼薔薇の貴公子」と称される光文明を扱う最強のデュエリスト。カードの擦れる音からそれが何のカードか聞き分ける「超絶音感」を持つ。恵まれた容姿や能力に反して生まれつき心臓が弱く、長時間のデュエマを行えない。さぞ儚い薄幸の美少年キャラなのだろうと思いきや、めっちゃ我が強く己の道を突き進みファイティングスピリッツに溢れていてリアルファイトも強いというトキみたいな男。そして専用処刑用BGMがカッコいい。

 原作漫画でぶっちゃけられてるが、勝舞編における白凰のオマージュキャラ。ただアニメだと独自の設定もあり、だいぶ違うテイストのキャラクターとして仕上がっている。

 VS期の主な使用デッキは【ロージア】を中心とした白単ドラグナー。みんな大好きヘブンズ・ゲートやドラゴンズ・サインを踏んだ瞬間、絶望の旋律が聞こえてくる。

〇コジロー

 VS編における勝太のライバル。闇文明を扱うワイルド&セクシーNoギャクラシー担当。
 3人の弟を養う兄貴であり、同時にルシファーに対して強い対抗心を抱いている。女の子のことが苦手。VS編ではマジで正統派主人公みたいな活躍をしてる益荒男。人格的にもそこまで壊れることがないので、扱いは別として作中でも数少ない常識人。

 これも勝舞編知ってる人が見れば分かりやすいが、黒城のオマージュキャラ。そしてアニメによって原作からかなりキャラクターが盛られた部分も多いのでこっち見てから原作読むと結構びっくりすると思う。

 VS期の主な使用デッキは【ヘルボロフ】を中心とした黒単ドラグナー。アニメで動くタイガシリーズ可愛いので見て下さい。

〇勉ちゃん(勉達也)

 VS編における(ry 。水文明を扱う頭脳担当。小学生時代からの勝太の幼馴染であり、原作・アニメ共に彼に初めてデュエマへの道を示した友達でもある。勝太の事がなんやかんやで好き。

 一族代々東大の家系であり、それもあって勝太とは別の学校に進学したが、アニメ版では進学先でちゃっかり彼女を作った上でシャカパチする邪悪なカードゲーマーと化していた。すぐにマトモになってドラグハートウェポン・ドラグハートフォートレスなどを扱う、常に勝太の一歩先を行くライバルとなるが……。

 VS期においては【メタルアベンジャー】…というかリキピを中心とした青単ドラグナーデッキを使う。デュエプレ民も大好きQ.E.D.も出てくるよ。


〇毒島サソリ

 VS編にお(ry 。自然文明を扱うセクシー担当。コジローに好意を抱いており、色々あってイメチェンした結果お色気路線に走ってしまった。本人も己の武器として使いこなしてるのだが、使えば使うほどコジローから避けられる悪循環を引き起こしていたりもする。

 自然文明担当としてしっかり出番も活躍もあるのだが、よりにもよって同じ文明使いでキャラが強すぎる奴がいるので、VS期の主要ドラグナー使いの中で唯一デュエプレに出れなかった悲しみを背負っている。

 VS期においては【サソリス】を中心としたビーストフォーク軸の緑単ドラグナーデッキを使う。アニメ絵のサソリスは結構可愛いので見てね。

〇奇成ギョウ

 VS編(ry 。 本来VS編における正式な自然文明使いであったはずのサソリちゃんの出番を全部喰ってデュエプレに登場した。【デッドマン】を扱う薫風戦略の自然文明使い。

 中学生にしてCV:速水奨さんという一見ミスマッチなボイスなのだが、一度聞いたら二度と忘れないレベルの凶悪な怪演、色々な意味でインパクトのデカい外道煽りムーブ、それらに反して繊細かつテクニカルなプレイング、何よりも「デュエマで相手に勝ちたい」という強い渇望によりDMPから絶大な人気を誇る。

 本来VS編のラスボスであったのだろうが、色々あってラスボスではなくなった男。ちなみにこの影響によりなんとアニメで本来の背景ストーリー上でのラスボスであるオール・オーバー・ザ・ワールドが登場しない。なんなら原作漫画でも登場しない。ラスボスとは一体……。

〇ドラゴン龍

 勝太小学生期から登場するライバルにして、実兄より勝太の兄をしてくれた男。その正体はジェニーから突如舞い降りる永遠のリュウセイ・カイザーその人(ドラ)。色々あってクリーチャーから人間になってたりする。正体がクリーチャーだからか異様に心の許容判定が広く、小学生時代とんでもねぇクソガキであった勝太に落とし穴に落とされたり爆破されたり飲尿させられたりしても決して嫌ったりしなかったという琵琶湖よりも広い心を持つ。

 VS期ではライバルとしての一面は影を潜めるが、アニメスタッフ的に勝太の家族として認定しているのか、実母・祖父・実兄という家族が勝太を成長させるイベントになぜか実父を差し置いて登場する。ちなみにデュエプレではメインストーリーで勝太よりも活躍する。こいつスキン無いってマジ?

〇切札勝舞

 ご存じデュエル・マスターズの初代主人公にして、勝太の7歳年の離れた兄。色々あってデュエマ甲子園の予選において弟の最後の壁として立ちはだかることとなる。ちょっと声が変わったり容姿が厳つくなったり馬に乗ったり弟を借金漬けにしようとしたりもするが、この兄弟対決は中盤の大きな盛り上がりポイントの一つ。それはそれとして愚弄しすぎじゃない?

〇赤城山バサラ

 VSR~VSRFを通しての勝太のメインライバル。ここはVS解説でありコイツはVSRから登場するが、どうせVS見てくれる人はVSRも見るだろという事でついでにご紹介。
 使用デッキはDMPから通称【バイク】と呼ばれるガン速攻。何気にTCGメディアコンテンツにおいても非常に珍しい速攻使いのライバルキャラ。ドローバンク・レッドゾーンの登場バンクがどれも非常にカッコいいので見てほしい
 アニメにおいては「世界から信号を失くす」という色々な意味でヤバい思想を掲げているスピード狂。過去が掘り下げられていくにつれて勝太編なのにどんどん重くなるのだが、詳しくはVSR~VSRF本編もしくは原作漫画をどうぞ。

〇No.2

 バサラのNo.2を名乗る男。デュエマ特有の火文明の男に対して謎の重さを発揮する水文明の男。バサラに対しあらゆるクソデカ感情を持っている。彼について詳細を書くとネタバレの嵐だし何よりも胃もたれするので詳しくはVSRFもしくは原作をどうぞ。
 余談だが、イケメンな容姿に反してドローバンクがめちゃくちゃダサい

◆最後に

 ここまで読んでいただきありがとうございます。最後に何故ここまで「アニメ見て!」って言うのかだけちょこっと語らせてください。

 自分はぶっちゃけ元々デュエマをやっていた訳ではありません。なんならコロコロを手に取った事すらありませんでした。それが何の因果か2022年の原作漫画無料公開でデュエマというコンテンツを知り、そこからちょうど期間限定Youtube配信でアニメVS編を完走したことでデュエル・マスターズという世界にドハマリし、以来熱意が尽きず遊び続けています。

 それは原作漫画・アニメ・そしてカードを含めた物語性が自分の性に合っていたというのもあるのですが、2年近く経ってもまだまだ冷めることなくおもしれ……と本気で向き合う事が出来る沼なんですデュエマって。そして、この面白さってカードだけ、漫画だけ、アニメだけじゃなく、複数のメディアコンテンツを知ることで更に上がっていくんです。

 もちろん無理にとは言いません。上の1話目見て合わん!ってなったら切って下さってOKです。ただちょっとでも面白いかも?と思ったら、デュエプレだけでなく他のコンテンツにも手を伸ばして、更にこの世界を楽しむきっかけになると思います。自分がそうだったんで。

 そんな訳で、楽しいデュエマライフを送る暇つぶしにぜひVSアニメをどうぞというだけの宣伝でした。最後にもう一回貼っときますね。

……こんだけVS編見てって言ってるけど正直自分はEP1というかビクトリーアニメが一番好きです。そしてそれよりも原作漫画の勝太編がツボです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?