見出し画像

BT13環境 アルファモンデッキについて

初めに

こんにちは、ヒアと申します。
わざわざ私の記事を見て下さりありがとうございます。
今回は私が今使っているアルファモンのデッキを紹介します。
今使っている人、これから使う人の参考になれば幸いです。

構築


3月4日に行われた中部地方の大型大会、DCFで3位になった時のレシピになります。

クールボーイの有無について。


まず始めにこの事について話そうと思います。
この構築には入っておりませんが、私自身クールボーイは非常に強力なカードとは思っています。
ですが、アルファモンのデッキを考える上でのカードプール的にはクールボーイが入るであろう他のデッキより出力が落ちるのではと考えています。
その理由は、クールボーイを使えるデジモンが少ないからです。
例としてグレイモンデッキを挙げますが、あのデッキはアグモンX、グレイモンX、メタルグレイモンXが必ず入り、ウォーグレイモンXやブラックウォーグレイモンX、ガイオウモンも入る可能性があります。
つまり最低3種類、多くて5種類ほどクールボーイを使えるカードが入ります。
それと比べてアルファモンに使われるカードの中でクールボーイを使うことができるのはデクスドルガモンとデクスドルグレモンのみなので、クールボーイの効果を使うとなると最低でもLv4まで進化させなければなりません。
クールボーイの強みとして私が考えているのはターン初めにメモリーを確保できない変わりに、毎ターン小刻みにメモリーと手札を補充出来るところだと思っているので、他のデッキより使う頻度が少なくなってしまうアルファモンデッキでは不採用になりました。

それでは私の構築に入っているカードをLvにまとめて順に解説していきます。

Lv3


クールボーイが入っていない分、枠が出来るのでLv3を少し増やすことができ、安定性が増します。
BT7ドルモンとBT8リュウダモン、可愛い+強い=最強です。ユージが入っているならどちらも4枚確です。
PドルモンとPスナリザモンが3枚ずつの理由は枚数を入れないと仕事をしないカードだからです。Pドルモンはセキュリティに入ってくれないと仕事をしないので使うとなると最低3枚は欲しいと思ったのと、PスナリザモンはX抗体を持っていないため後入れが出来ません。なので早めに引いて育成エリアで進化させる必要があるためこれも最低3枚必要だと思いました。
Pドルモンの代替案としてBT9ドルモンもあると思います。この場合、BT9ドルモンは手札に来てくれれば仕事をするので1枚減らし、Pスナリザモンを4枚にすることもできます。
BT7ドルグレモンが1枚しか入れることができない現状、Pスナリザモンは勝ちに直結するカードなので入れない選択肢はないと思っています。

Lv3のパラレルは皆可愛くておすすめ

Lv4


BT7ドルガモンとBT13ドルガモンの比率ですが、BT13は登場コストが4コストと軽いため初手にLv3がいなかった時やアルファモンをもう1体作る時に登場させたりPドルモンの効果で登場させる事もできるので優先して採用しています。デクスドルガモンはクールボーイがいなくても偉いので今のところ4確ですが、1ターンしかブロッカーを付与できない点、ドルガモンがいない時育成エリアだと3コストで進化してしまう点により、代替案としてギンリュウモンもありだと思っています。環境が横に展開するデッキが増えてきたら試そうと思いますが現状はデクスドルガの方が良いです。
あとはピン投のメルキューレモンはまじで人の好みだと思います。私は手札補充兼メモリー補充のために堂本コータを入れているので、好きというのもあり、1枚入れています。

Lv5


BT7ドルグレモンは省きます。BT13ドルグレモンは進化元効果が偉いですね、BT7ドルモンと一緒に使うか、王竜剣になっていればターンを戻しつつ進化元を増やすことができます。このカードのせいで武者ユージが減少傾向にあります。進化時もシェア率の高いシャイングレイモン対面には必須です。そしてあまり採用されていないだろうグレイドモン。序盤に進化時を使うと手札にないアルファモンを回収できたり、トラッシュに後々アルファモンで釣ってくる用の素材を補充できます。そして進化元効果は名称指定はあれどターン1がついていないのでオウリュウモンの進化元効果と合わせて複数除去が可能です。クールボーイが入っていないのでデクスドルグレモンを入れる必要がなくタイミングや除去範囲は少し違うもののデクスドルグレモンとは違い複数効果を発動できるというところを私は非常に押しています。
あと単純にグレイドモンはアルファモンの正規ルートだから使いたいというのもあります。
代替案としてヒシャリュウモンもありますが、あのカードはギンリュウモンや武者ユージと合わせて使うと効果的だったり突進をもっているBT13ウォーグレイモンが環境にいるので再起動が相手のメリットになってしまう可能性があり現状入る余地はないと思っています。

グレイドモンのパラレル、500円ぐらいなのにくそかっこいいいから2枚は買った方がいい

Lv6以上

BT13アルファモンが3枚。書いてあること全てが強力ですね。注意点としてはバトルでは消滅してしまうのでアクティブ状態でターンを返すことが多々あります。王竜剣を減らしてアルファモンで戦うような構築にしているので持久力が高いBT13アルファモンのみの採用です。ですが退化が必須級な対面もあるのでBT9アルファモンも入れておきたいです。今は枠と相談中です。BT6アルファモンは効果は優秀だと思いますが、オウリュウモンを入れるのが自分自身で出来ないので私は入らないと思っています。
必ず2点チェックになると言い切れないのでオウリュウモンは4枚入れて殴る回数を増やしています。まずこのカードが見えないと試合にならないとも思います。
前述している通り、Lv6のアルファモンで戦うことをメインにしているので王竜剣は2枚と少し少なめです。が、グレイドモンで回収もできるので盾にいってない限りは大体使えます。

色見が合ってて気に入ってる
イラストレーターさんも同じだしアルファモンのパラレルが安くなったら買ってみてもいいかも

その他

堂本コータと武者ユージは2枚ずつ。最近は3メモリー確保のテイマーが入っているデッキが増えたのでコータでうまくメモリーを返したり、相手が貼ってなくても単純に手札補充とメモリー補充は偉いです。ユージはBT13ドルグレモンがいるため必須級ではなくなったのと、BT11ミラージュガオガモンがいたりすると育成から前に出すだけでターンが返ってしまう可能性があるから2枚に減っています。ですがBT13ドルグレモンの進化元効果はターン終了時とタイミングが限られているため抜けることはなかったです。コータやメモブで3メモリー確保して1打点増やせるタイミングで貼ることが主でしょう。
ブラックメモリーブーストは省略。X抗体差し込むことで効果を発動させたり1ターン早く行動できるようになるので不採用はないと思います。正直2枚に増やしたいです。
アルファモンはデカいブロッカーを1体立てることはできますが、ブロッカーを複数立てて守りを固めることは中々できません。なので数で押してくる対面が少し苦手です。そのため低Lvを複数除去できるグレイドモンを採用して対策していたりするのですが、金剛もその対策の1つです。主にシャイングレイモン対面で欲しくなります。シャイングレイモンは大門大でアタックすることで試合を有利に進めていくデッキなので金剛を使うことで1ターン試合が伸び勝ちにつながります。他にもベルゼブモンやブルーフレア、赤ハイといったデッキにも欲しくなりますね。代替案としてはファイナルズバゴーンパンチがあります。コータ、メモブ、BT7ドルモンがいるので2コスを稼ぐことは簡単にでき、足りていない打点やデクスドルガやメルキューレモンを使った次のターンにもブロッカーを付与することができるので横展開するようなデッキが環境から減った場合金剛の代わりに入ると思っています。

戦い方

今のアルファモンデッキは単純なワンショットデッキのような火力が出る事は稀であり、BT13アルファモンの耐久力が高いことから、私はブラックウォーグレイモンデッキのようなちまちま攻めつつ相手の盤面にも干渉していくようなデッキになっていると思っています。そして勝つためには順当に進化ルートを揃えるとは別にオウリュウモンを手札かトラッシュに必ず1枚はいなければいけません。そのために私はなるべく早くLv5までは進化させようと思っています。そうすればBT13ドルグレモンやグレイドモンでアルファモンになった時の素材をトラッシュに落とせる、ドリモンの1ドロー、グレイドモンに至ってはめくった3枚の中にアルファモンがいたら回収もできます。もちろん手札にLv3やサーチカードが多くあればサーチを使い、手札を揃えにいくことも大切です。正直、今のアルファモンデッキは戦い方が1つではないので手札と盤面を見ないとこう動いた方がいいよ!とアドバイスできないので最終的には自分で回して理解してねとしか言えないです。
一応参考程度になればと思い、大会で回している時の動画を載せておきます。


終わりに

ここまで読んでくださりありがとうございます。
私自身今の環境がまだ始まったばかりということもあり、構築を手探りで探している途中で、今の構築が最強とは思っていません。
また今書いている時はどうなるかわかりませんが、4月1日に来る制限改定やトレーニングオプションが付随しているリミテッドパックも来て4月は何回か環境が変わりそうでその度にあーでもないこーでもないと構築を弄ることになると考えるだけで楽しみで仕方ありません。
この楽しさを私と同じようにアルファモンというデッキで皆さんが味わっていただければ私はとてもうれしく思います。
もし何かこの記事の内容や構築について質問があれば@hia_subakaというアカウントでTwitterをやっていますのでこちらの方までお願いします。

これ以降は記事はございませんが少しでも参考になったと思われましたら投げ銭をしていただけると嬉しいです。
では良きデジカライフを~

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?