1915 しまなみ海道 チャリ旅 下級武士隠居老人

画像1 2015.5.25 新尾道ー大三島 58キロ
画像2 チャリをバッグに入れ新幹線で新尾道駅 まず、西の日光東照宮、耕山寺へ
画像3
画像4
画像5
画像6 "大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)大山祇神社宝物館 "
画像7 鎧、兜、刀剣類 源義経、源頼朝の鎧
画像8 国宝8点、国重要文化財469点、県重要文化財14点 念願の刀が見れたのでござる。 近くの古い宿にてカンパーイ
画像9 26日  大三島ー道後温泉 100Km
画像10 橋の度に、低い一般道から高い高速道へ、まいったでござる。
画像11 今治(いまばり)城 藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城
画像12 関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた
画像13
画像14 隠居老人には、きつうござった、温泉で疲れを流そう。 飲食店にてお疲れ様、カンパーイ
画像15
画像16 27日道後温泉ー大津浜港ー宇部ー小野田
画像17
画像18 27日 松山城、     三津浜港‐フェリー‐柳井港(山口県)  チャリをバッグに入れ、JRで新山口駅  本日チャリ80キロ、3日間良い天気であった。 トラブル  荷台のバッグが車輪にからみ急ブレーキ、5mほどスリップ  バランスよくこけなかった。 辛くて楽しい旅であった、また来年行こう。