見出し画像

本日は『大寒』

おはようございます♪
カイロプラクティック姿整道 石井です!

今日は天気が芳しくないですねー
雨予報…寒いと雪になるかもですね
今日はカレンダー上では、『大寒』です。

大寒は、二十四節気の第24節気であり、一年で最も寒い時期です。太陽の黄経が300度に達する日で、通常1月20日ごろです。
大寒の意味は、「寒さが極まり、寒さが厳しくなる」です。この時期になると、日照時間は短くなり、気温はますます低下します。日本では、大寒の平均気温は-5℃前後で、最低気温は-10℃を下回ることもあります。
大寒の期間には、寒中見舞いや寒中お見舞いを送る習慣があります。寒中見舞いは、立春を過ぎるまでの期間、寒さの中で元気で過ごしていることを伝える手紙です。寒中お見舞いは、寒中見舞いに似ていますが、相手の健康を気遣う気持ちを込めて送るものです。
また、大寒の時期は、寒仕込みをする時期でもあります。寒仕込みとは、冬の間に漬物や味噌などの保存食を作ることです。寒い時期に作った保存食は、味が落ちにくく、長期保存が可能です。

大寒は、一年の寒さが最も厳しい時期ですが、春の訪れを待ちわびる時期でもあります。

分岐点ですね!これからは春に向かっていく、気持ちのうえでもも分岐点です!

それでもまだまだ寒い日は続きます。寒さに負けずに健康に過ごすために姿勢を整えて、肩こり、腰痛、猫背などの不調を改善しませんか?
姿整道では、いつでもお気軽にご相談をお受けいたします!お気軽にお越しください!

カイロプラクティック姿整道
https://chiro-shiseido.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?