見出し画像

✎投稿 再開しました💚

初夏は「冷やし中華はじめました」
山形では「冷やしシャンプーはじめました」
みたいなノリです

上記のお二人がフォローしてくださったから・・・
そして しばらく新規投稿をしなくても 読んでくださる方々がいらっしゃったことに気が付いて感謝💛
で(笑)再開します

このブログを始めたのは 以下の声に どう対応するか考えたからです💚
初任者指導をしていた時の若い先生方からの要望があったからです

「今まで近くで聴けたのに 東京に行くんですかあ どうすればいい 
 の・・・」と 涙目の同僚と部下
「違う学校でも メールしてたんだから またメールつづけますよ」
と ほぼ強制する若者
「やっぱ 電話かLINEが楽だから(自分がね(笑)今後もお願いします」
と 気楽なお嬢さん

こう言って頂けるのはとてもありがたい
日々の不安はあります
そのうえ2年目3年目となると 初任者担当はつかないので
誰に聞いたらいいか?  
「主任だよん」と指導したら
「あの人は 力不足かも 的確な返事がないんですう😢」とシビアな感想
加えて 「愚痴も聞いていただいていたのに 誰にも言えずにたまるんです」との嘆き・・・・

そうかあ・・・ならば、上京しても継続して指導?するし
愚痴や不安も聴こうじゃあないの💚
但し 個別に返事するのは面倒だから noteを見てね
と言った経緯で始めました

メールやLINE 電話で グタグタ もそもそ 涙ながら・・・・に
ご相談を頂いて 対応策提供やや傾聴で即レスをしていました
加えてnoteで 他のメンバーにも共有できるようにしていました
メンバー同士は 知り合いなので
事例を読むと リアルにわかる という方法

これは功を奏して 有用でした
ところが 私が時間がない😢
教科書会社も原稿締め切り
問題集会社の原稿もある
むろん赴任校の仕事は好きで増やしていた・・・まじめです 仕事中毒かも
せっかく東京に出てきたんだから 東京だからできることもしたい・・・
というわけで 「皆さん もうそろそろ 大丈夫でしょう」と 宣言して
休止(^_-)-☆

ところが 彼らメンバーからの LINE 電話 メールが 逆に増えた(^_-)-☆
初任者⇒2-3年目は過ぎたけれど
毎年 新しいことをするので 不安 できない 困っている 聴く人がいない・・・(同僚に聞くんだよと言ったけど)

そして昨日💚
「学校事務職員のタクト」さんが フォローしてくださった
「学校の中で ぼんやりと考える」さんも3週間前にフォローしえくださっていた
以前には「あやね」さんや「レコルド」さんも・・・・
感謝です💚
励まされました
そこで、不定期 でも週1回くらいのペースで 再開させて頂きます
今後共 御贔屓に💚💛💘お願い申し上げます

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?