カンにゃ杯個人的な振り返り Round1

 2020年11月7日。あょ兄貴発案、楓兄貴主催のカンにゃ杯が開催された。私は参加者として、またカンにゃポイントを集計する係として参加させて頂いた。

 大会に(集計係としても)参加する手前あまり無様は晒せないと思い、当日に3回ほど段位戦を行った。もちろん大会ルールと同じ四麻である。結果は3回とも4位だったがな!
 
こんな調子で大丈夫かよと思いつつ、自虐ネタをTwitterで振りながら大会に臨んだ。

 私は元々割と鳴く方で、特にドラが2~3枚あったら喰い断一直線というぐらいの戦い方をする。そのせいで振り込む事も多いが…ともあれ、今回の大会でもあまり打ち方は変えず、槓を多少意識しながら普通に麻雀するようにしていたと思う。(3回戦は除く。あれはもうどうにもならなかったのだ。)

深夜テンションで書き上げたので色々とノリについていけない部分があるかも知れませんが、ご了承下さい。

 というわけで、まずは1回戦。お相手はな神無兄貴、平野店長(なぜこの人が店長呼びなのかは分からないが皆が店長と呼んでいるのでそれに従う)、そして唐揚げ焼売兄貴の3人。それぞれの個人的なイメージとしては以下の通り。(あくまで個人的なイメージなのと、私はあまり相手の打ち方を見てないのでその点に注意)

 な神無兄貴:言わずと知れた強打者。麻雀歴は浅いながら、相手の手牌を読んでかわしつつ鳴きを多用して早めにテンパイに持っていく速攻型。
 平野店長:不思議な雰囲気を持っている。私はあまり打ったことがないのでイメージが湧かない。(すみません)
 唐揚げ焼売兄貴(以下唐揚げ兄貴):鳴きを多用して喰い断や役牌で確実に上がる事を重視する。打ち方がちょっと私に似ている気がする。(すみません)

 いきなりな神無兄貴とぶつかる形となり、少し不安だった。だが大会である以上そんな事を気にかけても仕方ないと思い、あくまでいつも通りの麻雀を打つことにした。

※親順(敬称略):コールス→な神無→平野源五郎→唐揚げ焼売
牌譜はこちらから確認できます。(雀魂の牌譜確認画面に飛びます)

東一局

 東一局。起家の私から始まったこの局だが、配牌から1p暗刻と3対子(うち1つは役牌)という好スタートだった。1巡目から唐揚げ兄貴が9mをポン。唐揚げ兄貴の打ち方から上がりを捨てての加槓狙いと思われる。2巡目、続けて唐揚げ兄貴が9sをポン。これはちょっと怖い、警戒すべきだろう。3巡目、唐揚げ兄貴がヲタ風の西をポン。これはまずいぞ…と思ったのか、平野店長は早々に赤5mを捨てた。使おうと思えばまだ使えそうだったが、安くても早く手を作るべきだと考えたか。
 その後はな神無兄貴が3sをポン、私が発をポンと続いた。カンにゃ杯だけあって皆加槓狙いのポンが多いように感じる。5巡目終了時点で唐揚げ兄貴が無役テンパイ、な神無兄貴がイーシャン、私もイーシャンとかなり手作りが早い中、平野店長は北や9p、1sなどの対子を握り、他も23sや68pなど、唐揚げ兄貴の上がりを阻止する狙いが見える。7巡目、な神無兄貴が456sでチーするもイーシャンは変わらず。だが次のツモでテンパイに持っていく。
 そこで平野店長が動いた。なんと赤5sでリーチを切ったのだ。しかも待ちは前巡で唐揚げ兄貴が捨てた北と9pのシャボ待ち。唐揚げ兄貴は1pを捨て、それを待っていたとばかりに私が大明槓。この卓初めてのカンにゃとなった。
 その後はにらみ合いが続いたが、な神無兄貴が切ったドラ8sを私がポン。直後に私が出したドラの7sがな神無兄貴への振り込みとなった。タンヤオドラ1の安上がりだった事、カンにゃポイントを稼いでいた事からまあ良いかと考えていた。そういうとこやぞ。

 この局を大雑把に見ると、唐揚げ兄貴は加槓狙いのポン連発で身動きが取れない&加槓も出来ず。平野店長は安いながらも出やすい牌狙いでのリーチが不発。な神無兄貴は56sがどちらも対子だったのをチーで崩しつつも両面待ちにしてうまく上がりを決め、私は振り込んだもののカンにゃポイント取得となった。

東二局

 東二局。私はバラバラな字牌が4つという遅いスタート。5巡目、唐揚げ兄貴が発ポン、次の巡目で発を引いて加槓と調子の良さを見せる。しかもこの時点で手にはドラ3pが2枚、2pと4pも一枚づつといかにも扱いやすい手牌だ。
 だがその隣ではな神無兄貴が手を進める。10巡目で4mリーチ、リーピンドラドラの高めイッツー、369m待ちというとんでもない手だ。振り込めば低くても12000点、高いと18000点。これは怖い。だが打ってる間の私は全然気づいていない。気にせず手を進めると、な神無兄貴が6pを出し、それを私がロン。奇しくもタンヤオドラ1という全く同じ手でカウンターとなった。

東三局

 東三局。今度は私がドラ4pの対子持ち。な神無兄貴、平野店長は字牌多めで動きづらそう。唐揚げ兄貴は東対子と萬子多め。早々に私が白対子に。3巡目で白をポン。最後の一枚はな神無兄貴が持っていたため加槓はならず。
 6巡目、な神無兄貴が678sでチー。やはり喰い断狙いか。7巡目時点で平野店長が8p待ちテンパイ。発赤ドラで安めのカンチャン待ち、発がカン出来そうなのでダマテンぽい。
 8巡目、唐揚げ兄貴が私の赤5pを拾ってポン。東はまだ対子。手に対子が多いのでトイトイ狙いもありそう。直後に出した2mを私がポン。11巡目に56mに7mがくっつきテンパイ、1m4pのシャボ待ち。4pはドラだから出なさそうだが1mは2mポンがあるので出るかもしれない。
 ここでな神無兄貴が8pを出す。平野店長の待ち牌だったが、平野店長これをスルー。安上がりよりも発をカンしたかったのだろうそのスルーは、しかし致命的な判断ミスだった。直後に引いた1mをツモ切りしてしまったからだ。私はこれをロン。白ドラ2で3900点。点数は安いが、心理的には結構きつかったんじゃないかと思う。なお、最後の発はな神無兄貴が握り締めていた。

 この局は平野店長の判断ミスが痛いのはもちろんだが、その判断ミスを誘ったな神無兄貴の発カン潰しがいぶし銀だった。捨て牌が全部一九字牌なあたりツモ運は全くだったが。唐揚げ兄貴はトイトイ狙いのイーシャンテンだったが残り2つが遠かった。かと言って別の手を狙って上がれたかも怪しいので難しいところ。

東四局

 東四局。平野店長が配牌時点でドラ発と東が対子、さらに1pと7mも対子というかなりの好配牌。唐揚げ兄貴も2pの暗刻でカンが狙える配牌。反面私とな神無兄貴は字牌が3種と少し遅いスタートとなった。というか私と唐揚げ兄貴はなぜ発を握らされているのか
 3巡目、手牌整理のため発を切ったところ案の定平野店長がポン。これは仕方ないと思おう。4巡目、唐揚げ兄貴が6sをポン。対子が多いのでトイトイか、それとも喰い断か。
 5巡目、この時点で発ドラポンの平野店長は既にイーシャン、唐揚げ兄貴もイーシャン。な神無兄貴は字牌整理すらまだ終わっていない。ここで私は、役はないがこの速さで69mの両面待ちなら十分だろうと思い4mでリーチをかけた。な神無兄貴は字牌整理も兼ねて私が既に出している西を、平野店長はリーチ牌の4mを、唐揚げ兄貴は既に一枚出ている&自分で2枚持っている北を出し、一発は回避された。
 6巡目、私の出した赤5mを唐揚げ兄貴がポン。北を出して喰い断の姿勢を見せる。7巡目、続いて私の8mをな神無兄貴がポン。同巡、唐揚げ兄貴が234sでチー。2mを出し、134pの3面待ち(ただし1pは無役)となった。
 8巡目、平野店長のツモ切り4pを唐揚げ兄貴がロン。タンヤオ赤ドラで2900点だった。2pの暗刻を持っている上、5m・6s加槓の可能性もあったここでこの上がりは人によって判断が変わるだろうが、唐揚げ兄貴は確実に点を取る事を選んだ。

 この局、5巡目という早さがあったのでリーチをかけたが、その時点で4翻確定の平野店長がイーシャンと結構早かったのを考えるとこのリーチは危なかったかもしれない。結果は唐揚げ兄貴がかっさらっていく形となったが。

東四局 1本場

 東四局、1本場。な神無兄貴が発暗刻と44赤556pのかなり良い配牌、唐揚げ兄貴は字牌多めで動きづらそう、私は678mと11223pのまあまあ配牌、平野店長は124赤589mと絶妙にイッツーにしづらい配牌。
 4巡目、東を引いて対子になりイーシャンといい感じになった。だがな神無兄貴もいい感じに揃い始めている。
 しかし5巡目、私があまりにもいいツモでテンパイになってしまったのでドラの1mで速攻リーチをかける。3pペンチャン待ちのリーイーペーだ。この1mを平野店長がポン。前の局と同じくドラポンだ。その後出した4pをな神無兄貴がポン。6pを切って発赤ドラの5sカンチャン待ちとなった。平野店長が5pをツモ切りするとな神無兄貴が大明槓。平野店長6pツモ切り、唐揚げ兄貴中ツモ切りでようやく手番が戻ってきた。私の手番、遠い…遠くない?
 しばらく場が硬直したのち8巡目、念願の3pをツモ。リーツモイーペーで4000点となった。

 この局は確かに私のツモだったが、点数で見れば大明槓に成功したな神無兄貴の方が高いと考えると、この局の本当の勝者はな神無兄貴と言えるだろう。

南一局

 南一局。配牌は皆順子の種が多めな雰囲気。しばらくは鳴きのない静かな場が続いた。
 静寂を破ったのは、平野店長の7mをポンした私だった。手牌が芳しくないので多少の無理を承知で喰い断を目指した形だ。その後、平野店長が789sでチー。染め手狙いだが字牌4種がとても重い。だがその隣ではな神無兄貴が恐ろしい手を作っていた。4pドラの中で123m45566p44赤556s、やりようによってはタンピン二盃口ドラ2ドラ+αの倍満手を狙えるなんとも恐ろしい手だ。
 そんな中10巡目でリーチをかける唐揚げ兄貴。待ちは…なんと23568s5面待ちだ。リーチと258sの高め平和のみだが、これはほぼ間違いなく上がれるだろうという手。特に索子の染め手を狙う平野店長に厳しい手だ。
 だがこれを振り込んだのは平野店長ではなかった。12巡目、焦りからか私の4mをな神無兄貴が234mでチー、そして6sを出してしまった。結果としてはリーのみの安手だが、な神無兄貴が再び良手を自ら潰してしまった形となってしまった。

 これは結果論だが、そのまま鳴かずにダマで進めていたとすれば多分放銃したのは私だろう。3巡前に通った、手牌からして邪魔な8sをツモ切りしていたに違いない。

南二局

 南二局。私の配牌は地獄だった。9m112238p9s東西北白発、一九字牌が8種9個とまともな上がりの期待出来ない手だったからだ。しかも8種だから九種九牌も出来ない。…いやそれ以前に自分の手番が回ってくる前に平野店長が2sポンしたのでチャンスすらなかったのだが。だがこの局ではそんな事は些細な問題でしかなかった。
 唐揚げ兄貴が3巡目でリーチしたのである。恐ろしく早いテンパイ、俺でなきゃ見逃しちゃうね(なわけあるか)。リーチ牌は5p、待ちは369sの3面待ち。また多面待ちじゃないか。ただし役はリーのみ。こっちは一九字牌だらけだぞ。こんなのまともに戦って勝てるわけがない。オリを選択した。その割には当たりづらい字牌じゃなくて筋の8p切ってるが。なんでだ。過去の私に聞け。
 
そんな中、臆せず北をポンする平野店長。まともな上がりを諦めて加槓狙いの意図があったのかもしれない。そして5巡目、な神無兄貴リーチいや怖いよ。だが役はリーのみ。リーチ牌は3m、5pのカンチャン待ち。そう、唐揚げ兄貴のリーチ牌を待ちにしたのだ。ただし、この時点で5pは2枚しか残っていなかった。(しかも1枚は王牌だった)
 結果は同巡の唐揚げ兄貴が9sをツモ、リーチ門前とリー棒2本で合わせて4000点となった。

 な神無兄貴のこの攻めは人によって意見が分かれるところだと思う。上がれば親継続、リー棒強奪、相手のリーチ牌(現物)が待ち、など攻めたい要素は多いが、逆に振り込む可能性、上がっても安い、リー棒没収、2枚しか残っていない待ちなどの攻めたくない要素も多い。果たして、君ならどちらを選択する?(丸投げ)

 これは完全に余談なのだが、もし自分が么九牌を捨てず、唐揚げ兄貴があそこで上がらず(ありえないが)、なおかつ誰の鳴きも入らなかった場合、国士無双が完成していたらしい。しかもその上でもう一巡待てば13面待ちを上がれていたらしい。完全に机上の空論だが。

南三局

 南三局。唐揚げ兄貴がドラの4p対子をかなり扱いやすそうな配牌である以外は特におかしな点はない。しばらく、それぞれが不要な牌を切っていくだけの時間が過ぎた。
 最初に動いたのはな神無兄貴。6巡目で4mリーチ、25mの両面待ち。リータンで速攻を仕掛けてきた。その後、7巡目に唐揚げ兄貴が2mをツモ切り、な神無兄貴に放銃。2600点の振り込みとなった。

 唐揚げ兄貴はそれなりに良い手だったがいかんせんな神無兄貴が早すぎたというところか。

南四局

 気づけばオーラス、南四局。この時点で点数は以下の通り。

コールス:57700点
唐揚げ兄貴:53500点
な神無兄貴:48200点
平野店長:40600点

 それなりの差はあるものの、まだ全員に逆転のチャンスはある。配牌はどうか。全員に字牌が配られていて遅いスタートになりそうな中、な神無兄貴は比較的動きやすそうな配牌だ。
 3巡目、私が4mをポン。当然と言えば当然だが喰い断で逃げ切りを狙うためだ。だが5巡目にな神無兄貴が1pをポンする。対子が多く、赤5pを使えそうな事からトイトイ赤ドラで2位を狙いつつ、可能ならば加槓も狙う態勢か。平野店長はワンチャンの国士狙いで么九牌を溜める。6巡目に8pを私がポン、直後に8mをな神無兄貴がポン、と鳴きが続いた。
 そこからかなり長い間沈黙が続く。平野店長は途中で国士狙いを諦め、安牌を切り崩す。15巡目にしてようやくテンパイ。だがここで出した3sをな神無兄貴がポン、な神無兄貴もテンパイに。私がタンヤオで36pの両面待ち、な神無兄貴がトイトイ赤ドラで35pのシャボ待ち。どちらが先に上がれるかの勝負となった。
 16巡目、対子だった4sをもう一枚引いたので4pを出して待ちを25pのノベタンに変更。依然待ちはかぶっている。残りの牌もあと僅か、という所で18巡目にな神無兄貴が加槓を決める。そして回ってきた最後のターン、19巡目で2pをツモ。タンヤオのみで上がり、決着となった。

 最後の局は上がれはしたものの、実質的にはな神無兄貴の勝ちと言えるだろう。タンヤオの1500点よりも加槓の8000点の方がよっぽど価値があるのだから。

終局

 ギリギリまで続いた割には劇的とはとても言えない、さっぱりとした終局となった。

A卓Round1の結果は以下の通り。

画像1

(エクセルそのまま貼れるのすごい便利だな…)

 自分はそれなりにカンにゃポイントを稼ぎつつトップ、続く唐揚げ兄貴も同様に2位を取った。な神無兄貴は素点のマイナスをカンにゃポイントでプラスに転じた。平野店長はこの卓では振るわない結果となってしまった。(まあ、この人はRound2である意味猛威を振るうのだが…)

 総合して、1翻2翻などのとても安い上がりでの殴り合いだった。鳴いて速攻の戦術を取る雀士が多かったというのもあるが、東二局のな神無兄貴や東四局の平野店長のように、大きな手が出来てもそれらがすべて不発に終わったのも原因だろう。
 初戦の結果としては上々だろう、この調子でRound2以降も打てたら良いなと、その時は思っていたのだ。あの悪夢のRound3が来るまでは…

 と、次回以降への引きを作ったところで今回は終わり。次はRound2の記事を上げられたら良いな(努力目標)

 あ、Round2以降の記事は多分書き方変えます。具体的には局ごとの振り返りではなく、もっと簡潔にします。というのも、この調子だといつまでたっても終わらなさそうなので。特にRound3が特 に Round3 が。(大事なことなので2回言いました)
 本当は画像とかちゃんと用意した方が良いのだろうけど、めんどくさい。ので画像は牌譜で各々補完して下さい。(執筆者の屑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?